Entries
冬場はなにかと勉強会やら事務仕事が多くなってきます。夏場にできない分、集中してやって来ます。頭がパンクしそうになりますが、なんとか頑張ります。
そして、今回は・・・
【琉球大学医学部附属病院 公開講座】減圧障害のファーストエイドと最新治療 ~減圧障害(DCI)治療に異変??
という演題でセミナーがありました。

いろいろお話がありましたが、普段のダイビングに大事かな~という所をまとめると、
減圧症を含む減圧障害が疑われたときは、直ちに高濃度酸素を与えることが有効であるということでした。
これは一般的な知見と一緒ですよね。改めて酸素供給の必要性が分かりました。
また、酸素に限りがあるとして、薄く長く吸うのが良いか、濃いのを短く吸うのではどちらが良いかというと、短くても濃度の濃いものを吸った方が良いとのことでした。
そして、業界内でスタンダードとされていることの異論になりますが、高圧酸素治療は1種も2種もさほど差はないという話や、高圧酸素治療は万能でないという話もありました。この辺は、これからいろいろ議論になりそうなので、今後が楽しみです。
シーボウル 中村誠
そして、今回は・・・
【琉球大学医学部附属病院 公開講座】減圧障害のファーストエイドと最新治療 ~減圧障害(DCI)治療に異変??
という演題でセミナーがありました。

いろいろお話がありましたが、普段のダイビングに大事かな~という所をまとめると、
減圧症を含む減圧障害が疑われたときは、直ちに高濃度酸素を与えることが有効であるということでした。
これは一般的な知見と一緒ですよね。改めて酸素供給の必要性が分かりました。
また、酸素に限りがあるとして、薄く長く吸うのが良いか、濃いのを短く吸うのではどちらが良いかというと、短くても濃度の濃いものを吸った方が良いとのことでした。
そして、業界内でスタンダードとされていることの異論になりますが、高圧酸素治療は1種も2種もさほど差はないという話や、高圧酸素治療は万能でないという話もありました。この辺は、これからいろいろ議論になりそうなので、今後が楽しみです。
シーボウル 中村誠