Entries
今日は、師弟関係?ドッグトレーナーさんつながりのお二人です!
Kさんは先日Cカードを取得して、今日は初めてのファンダイビングです!
行先は、最近水温が上がっていなくて(^^;)・・・と、いうわけで黄金崎へやってまいりました!

黄金崎ビーチ
水温24-28℃、透明度12m
いやー暖かい(^^)。水底でも今日は24℃!十分ですね!
今日は、驚くことが!以前から探していて遭えなかった、ウミガメのカメ吉君についに遭うことができました!
しかも、なんでもないところに・・・。やっぱりタイミングですね~
その他、伊豆ではレア!のチンアナゴ、ネジリンボウなど観察しました!


シーボウル 中村誠
P.S.
今日はカツカレーじゃなくて、シイタケカツカレーだよ!美味しいってか、皿がでかい(゚Д゚;)!

Kさんは先日Cカードを取得して、今日は初めてのファンダイビングです!
行先は、最近水温が上がっていなくて(^^;)・・・と、いうわけで黄金崎へやってまいりました!

黄金崎ビーチ
水温24-28℃、透明度12m
いやー暖かい(^^)。水底でも今日は24℃!十分ですね!
今日は、驚くことが!以前から探していて遭えなかった、ウミガメのカメ吉君についに遭うことができました!
しかも、なんでもないところに・・・。やっぱりタイミングですね~
その他、伊豆ではレア!のチンアナゴ、ネジリンボウなど観察しました!


シーボウル 中村誠
P.S.
今日はカツカレーじゃなくて、シイタケカツカレーだよ!美味しいってか、皿がでかい(゚Д゚;)!

いよいよやってまいりました!真夏のアドバンス講習です!
昨年Cカード取得され、今年はアドバンス講習に!うれしいーですよね~。このパターンが一番うれしい再会です!
さあ!漢だらけのアドバンス講習開催です!
1日目の黄金崎の天気は晴れ!
べた凪でコンディション良好です!

黄金崎ビーチ 水温20-27℃、透明度12m
下に、冷たーい層があります。上層は、南国~♪な水温で、ギャップにびっくりします。装備をこの下層に合わせないと痛い目に遭いますよ~。


ダイビング後は、宿へ。
いろいろ紆余曲折があって今日は松崎の伊東園で泊まることになりました。景色最高!

↓魚中心で攻めてみた!

伊東園は食べ飲み放題。心配だな~・・・
明日へつづく・・・
シーボウル 中村誠
昨年Cカード取得され、今年はアドバンス講習に!うれしいーですよね~。このパターンが一番うれしい再会です!
さあ!漢だらけのアドバンス講習開催です!
1日目の黄金崎の天気は晴れ!
べた凪でコンディション良好です!

黄金崎ビーチ 水温20-27℃、透明度12m
下に、冷たーい層があります。上層は、南国~♪な水温で、ギャップにびっくりします。装備をこの下層に合わせないと痛い目に遭いますよ~。


ダイビング後は、宿へ。
いろいろ紆余曲折があって今日は松崎の伊東園で泊まることになりました。景色最高!

↓魚中心で攻めてみた!

伊東園は食べ飲み放題。心配だな~・・・
明日へつづく・・・
シーボウル 中村誠
千葉の木更津で干潟の観察会です!昨日から木更津に入り、打合せをして、今日はその本番です!
2,3年前にもお手伝いさせていただきましたが、コロナの影響もあって、何年か中止!でも、今年は開催出来てうれしいですね!
ダイビングとは、まーーーーーったく違う、真逆の環境。もちろん生き物も知らないものばかり!
砂地がメインなので色は地味ですよ~。映えないから世の中に露出も少なく、超レア!ワクワクします!
↓満潮

↓干潮、↑と同じ場所




干潟って地球環境、東京の環境にとっても大事。皆さんが下水で流している水、すなわち洗面、料理、トイレ、道路の側溝すべては、全部ここ東京湾に流れてきます。その水を一生懸命浄化しているのが干潟です。
一見、なにもいないように見えますが、そこにはとんでもない世界が広がっています。
繰り返しになりますが、干潟はとっても大事。その干潟、 人の歴史とともにどんどん貧しくなっています・・・。
大事にしましょうね!海も干潟も!
そして、一方で、小さい時から、自然に触れるって、とっても大事。
観察力、想像力、企画力、危機管理能力、問題処理能力、等々、身に付くものはすごく大きい・・・。
干潟観察やってみて!
シーボウル 中村誠
2,3年前にもお手伝いさせていただきましたが、コロナの影響もあって、何年か中止!でも、今年は開催出来てうれしいですね!
ダイビングとは、まーーーーーったく違う、真逆の環境。もちろん生き物も知らないものばかり!
砂地がメインなので色は地味ですよ~。映えないから世の中に露出も少なく、超レア!ワクワクします!
↓満潮

↓干潮、↑と同じ場所




干潟って地球環境、東京の環境にとっても大事。皆さんが下水で流している水、すなわち洗面、料理、トイレ、道路の側溝すべては、全部ここ東京湾に流れてきます。その水を一生懸命浄化しているのが干潟です。
一見、なにもいないように見えますが、そこにはとんでもない世界が広がっています。
繰り返しになりますが、干潟はとっても大事。その干潟、 人の歴史とともにどんどん貧しくなっています・・・。
大事にしましょうね!海も干潟も!
そして、一方で、小さい時から、自然に触れるって、とっても大事。
観察力、想像力、企画力、危機管理能力、問題処理能力、等々、身に付くものはすごく大きい・・・。
干潟観察やってみて!
シーボウル 中村誠
珍しいことではありますが、今日は潜れません!
今日のコースは逃げ場がありません(^^;)
明日は、プール講習&海講習です!
台風一過でピーカン!暑くなりそうです(^^;)
シーボウル 中村誠
P.S.
明日空きがあります!ご連絡ください!
今日のコースは逃げ場がありません(^^;)
明日は、プール講習&海講習です!
台風一過でピーカン!暑くなりそうです(^^;)
シーボウル 中村誠
P.S.
明日空きがあります!ご連絡ください!