Entries
あーもう終わってしまうのか・・・最終日です!
気温も上がりさらに夏!になりました。当初は眞栄田岬へ行く予定でしたが、海況が厳しいとのことで、美ら海水族館へ行くことになりました!前回の本島訪問では来られなかったので、個人的に初美ら海です!
↓広いんだね美ら海


美ら海水族館の後は、そばの町本部で人気の変わり種そばをいただきました!
器からはみ出るぐらいの、おおきな肉には一同ビックリ(゜o゜)美味しくいただきました!
↓ゲストさん撮影

最終日は気が抜けてしまったんでしょうか。写真をあまり撮っていない(+_+)
それは置いときまして・・・今回の沖縄ツアー超楽しかったですよ!ゲストさんたちの息もぴったりで、笑いあり、涙なしで(笑)みなさん大満足のツアーになりました。
早くも次回の声も聞こえてきましたが、また、沖縄ツアー行きましょうね!
ありがとうございました!

あー楽しかった(^o^)
シーボウル 中村誠
気温も上がりさらに夏!になりました。当初は眞栄田岬へ行く予定でしたが、海況が厳しいとのことで、美ら海水族館へ行くことになりました!前回の本島訪問では来られなかったので、個人的に初美ら海です!
↓広いんだね美ら海


美ら海水族館の後は、そばの町本部で人気の変わり種そばをいただきました!
器からはみ出るぐらいの、おおきな肉には一同ビックリ(゜o゜)美味しくいただきました!
↓ゲストさん撮影

最終日は気が抜けてしまったんでしょうか。写真をあまり撮っていない(+_+)
それは置いときまして・・・今回の沖縄ツアー超楽しかったですよ!ゲストさんたちの息もぴったりで、笑いあり、涙なしで(笑)みなさん大満足のツアーになりました。
早くも次回の声も聞こえてきましたが、また、沖縄ツアー行きましょうね!
ありがとうございました!

あー楽しかった(^o^)
シーボウル 中村誠
沖縄3日目!当たり前ですが、やっぱり3日間より4日間の方がゆっくりできて良いですね(^o^)
今日は恩納村からボートを出して、ボートダイビングです!
天気は曇りスタートから後晴れです!

1本目 万座 ドリームホール
2本目 万座 ホーシュー
3本目 恩納 サンゴビューティー
水温25℃、透明度20m
今日は趣を変えて地形ポイントへ。昨日に増して流れが速いです(>_<)。排気の泡が横に流れて行くほど。
洞窟通ったり、岩と岩の隙間を進んで行ったりと、冒険チックなダイビングが出来ました!
お昼を挟んで3本目はサンゴの綺麗なポイントへ
日差しが強くなってきました(^o^)/
↓その穴から洞窟へ



↓ここから晴れです(笑)




昨日はワイドなケラマ。今日は地形の万座でいろいろ楽しめましたね。もっとネチネチ系もしたかったかな(笑)。
岩肌では、ワモンクラベラ(青いホヤ)やテングカワハギもいて、マクロにワイドに忙しい!でも、楽しい!
普段は伊豆方面で潜ることが多いので、沖縄の海は見るものすべてが新鮮で楽しいし、感動ですね!
水中のきれいな景色を見るとダイバーでほんとに良かったなーと、思う瞬間です(^o^)/

最終日へつづく・・・
シーボウル 中村誠
P.S.
↓1軒目は宿の近くの居酒屋へ。その1軒目は早めにはけて、The沖縄そばのお店へはしご。やっちゃいけない〆のソバ!全員アウト!

今日は恩納村からボートを出して、ボートダイビングです!
天気は曇りスタートから後晴れです!

1本目 万座 ドリームホール
2本目 万座 ホーシュー
3本目 恩納 サンゴビューティー
水温25℃、透明度20m
今日は趣を変えて地形ポイントへ。昨日に増して流れが速いです(>_<)。排気の泡が横に流れて行くほど。
洞窟通ったり、岩と岩の隙間を進んで行ったりと、冒険チックなダイビングが出来ました!
お昼を挟んで3本目はサンゴの綺麗なポイントへ
日差しが強くなってきました(^o^)/
↓その穴から洞窟へ



↓ここから晴れです(笑)




昨日はワイドなケラマ。今日は地形の万座でいろいろ楽しめましたね。もっとネチネチ系もしたかったかな(笑)。
岩肌では、ワモンクラベラ(青いホヤ)やテングカワハギもいて、マクロにワイドに忙しい!でも、楽しい!
普段は伊豆方面で潜ることが多いので、沖縄の海は見るものすべてが新鮮で楽しいし、感動ですね!
水中のきれいな景色を見るとダイバーでほんとに良かったなーと、思う瞬間です(^o^)/

最終日へつづく・・・
シーボウル 中村誠
P.S.
↓1軒目は宿の近くの居酒屋へ。その1軒目は早めにはけて、The沖縄そばのお店へはしご。やっちゃいけない〆のソバ!全員アウト!

2日目です!今日はボートでケラマへ!
天気良し!波チョイ高し(笑)!
ケラマに到着。まずは渡嘉敷島のポイントへ
島裏だから波はなし(^o^)/


慶良間諸島
1本目 アリガ―ケーブル
2本目 唐島パートⅡ
3本目 野崎
水温25℃、透明度30m~
さすがケラマまで来ると水が綺麗になりますね~。これぞ離島の透明度!そうこなくっちゃ(^o^)/
透明度が良い中に、運よく、タイマイとアオウミガメ×2にも遭遇!超ラッキー!
小さいものでは昨日見られなかった、カクレクマノミをGet!やっぱりカクレはオレンジが綺麗でかわいいですね(^o^)
また、チンアナゴのコロニーも発見!何十匹で流れに向かってにょきにょき首を伸ばしていました(゜o゜)。感動です!



カクレのそばにはイソギンチャクエビもたくさん!賑やか!

生チンアナゴは警戒心が強く、寄るのが難しいんですよ!

3本目はドリフトダイビング!
今日は大潮なので1本目から流れのきついところもありましたが、今日は2日目だし、みなさん元気に泳げました(^o^)
アフターダイブは時間があったので、泡盛の酒造さんへ
ほとんどの種類が試飲できます。試飲て薄めないから、帰るころにはフラフラ(笑)良い気分に。ドライバーの私は歯を食いしばって我慢(>_<)
その後、パインアイスを食べにパイナップルなんとか?に行きました!ダイビング後のアイスは抜群うまい!


そして、今日の夕食は、昨日飲みすぎた反省を生かし、地元のB級食堂へ
郷土料理のAランチをいただきました!
今日は軽く飲んだだけだったので、この後しっかり、飲みログ出来ました(^o^)/

明日へつづく・・・
シーボウル 中村誠
天気良し!波チョイ高し(笑)!
ケラマに到着。まずは渡嘉敷島のポイントへ
島裏だから波はなし(^o^)/


慶良間諸島
1本目 アリガ―ケーブル
2本目 唐島パートⅡ
3本目 野崎
水温25℃、透明度30m~
さすがケラマまで来ると水が綺麗になりますね~。これぞ離島の透明度!そうこなくっちゃ(^o^)/
透明度が良い中に、運よく、タイマイとアオウミガメ×2にも遭遇!超ラッキー!
小さいものでは昨日見られなかった、カクレクマノミをGet!やっぱりカクレはオレンジが綺麗でかわいいですね(^o^)
また、チンアナゴのコロニーも発見!何十匹で流れに向かってにょきにょき首を伸ばしていました(゜o゜)。感動です!



カクレのそばにはイソギンチャクエビもたくさん!賑やか!

生チンアナゴは警戒心が強く、寄るのが難しいんですよ!

3本目はドリフトダイビング!
今日は大潮なので1本目から流れのきついところもありましたが、今日は2日目だし、みなさん元気に泳げました(^o^)
アフターダイブは時間があったので、泡盛の酒造さんへ
ほとんどの種類が試飲できます。試飲て薄めないから、帰るころにはフラフラ(笑)良い気分に。ドライバーの私は歯を食いしばって我慢(>_<)
その後、パインアイスを食べにパイナップルなんとか?に行きました!ダイビング後のアイスは抜群うまい!


そして、今日の夕食は、昨日飲みすぎた反省を生かし、地元のB級食堂へ
郷土料理のAランチをいただきました!
今日は軽く飲んだだけだったので、この後しっかり、飲みログ出来ました(^o^)/

明日へつづく・・・
シーボウル 中村誠
いよいよやってまいりました沖縄ツアー!うれしーーーーー!!!
天気も良さそうだし楽しみ~
飛行機は、遠い人でも始発で出れば間に合うくらいのちょうど良い時間の便です

那覇に到着、その後レンタカーで移動。当初予定したポイントが潜れなくてポイント変更。美ら海水族館近くのゴリラチョップへ。
ゴリラチョップはべたなぎです!日差しも強くなり南国感がUP!テンションも上がります

↓ゴリラチョップ


1日目(1本目、2本目) ゴリラチョップ
水温26℃、透明度15m
内湾の環境なので少しもやっとしていますが、そこはさすが沖縄の海!透明度は15mはあるかな(^o^)
硬い基質があれば、そこにはサンゴが付いています。サンゴの減少が一般的には言われていますが、アウェイの私たちにとってはサンゴがいっぱい(^o^)/
そのサンゴには南国の魚がたくさん群れています。伊豆では小型でしかお目に掛かれない、オヤビッチャやミツボシクロスズメダイなんかは、見慣れない大きさでいるから、なんか感動。こんなに色が薄くなっちまって(笑)
離れ根には、根を中心とした生態系があります。そこには、透明できれいなスカシテンジクダイが群れていて、ハタがいてと、典型的な絵なんだけど、また感動(゜o゜)。いつもと違うサラサエビがいて、さらに感動(゜o゜)。ずっといられそうな、楽しい根でした!


↓ウミウシもたくさんいましたよ!

ダイビング後は、宿に戻って、居酒屋さんへ
TUSAのNさんに教えていただいたお店へ。そこが、よかった~(^o^)/
料理もお酒もおいしくて、調子が出ると店員さんが、三線弾いて歌ってくれます。みんなもつられて踊ります!


宿へ戻って飲みログへつづく・・・
シーボウル 中村誠
天気も良さそうだし楽しみ~
飛行機は、遠い人でも始発で出れば間に合うくらいのちょうど良い時間の便です

那覇に到着、その後レンタカーで移動。当初予定したポイントが潜れなくてポイント変更。美ら海水族館近くのゴリラチョップへ。
ゴリラチョップはべたなぎです!日差しも強くなり南国感がUP!テンションも上がります

↓ゴリラチョップ


1日目(1本目、2本目) ゴリラチョップ
水温26℃、透明度15m
内湾の環境なので少しもやっとしていますが、そこはさすが沖縄の海!透明度は15mはあるかな(^o^)
硬い基質があれば、そこにはサンゴが付いています。サンゴの減少が一般的には言われていますが、アウェイの私たちにとってはサンゴがいっぱい(^o^)/
そのサンゴには南国の魚がたくさん群れています。伊豆では小型でしかお目に掛かれない、オヤビッチャやミツボシクロスズメダイなんかは、見慣れない大きさでいるから、なんか感動。こんなに色が薄くなっちまって(笑)
離れ根には、根を中心とした生態系があります。そこには、透明できれいなスカシテンジクダイが群れていて、ハタがいてと、典型的な絵なんだけど、また感動(゜o゜)。いつもと違うサラサエビがいて、さらに感動(゜o゜)。ずっといられそうな、楽しい根でした!


↓ウミウシもたくさんいましたよ!

ダイビング後は、宿に戻って、居酒屋さんへ
TUSAのNさんに教えていただいたお店へ。そこが、よかった~(^o^)/
料理もお酒もおいしくて、調子が出ると店員さんが、三線弾いて歌ってくれます。みんなもつられて踊ります!


宿へ戻って飲みログへつづく・・・
シーボウル 中村誠
今日は千葉県の鋸南町で行われた、水難学会の指導員講習会のお手伝いに行きました!
電車で行こうと思ったら、始発でも間に合わないところ。結構遠いですね(^_^;)。結局車でGoしました!
↓水難学会詳しくは
水難学会公式HP
指導員講習なので、ダイビング風に言えば、インストラクター講習と言ったところでしょうか。
一番大勢は消防士さん。屈強な方がたくさん(笑)。なんとかジムに来たみたいな雰囲気です。
とはいえ、屈強が条件ではないので、中には女性の方もいますし、ダイビングインストラクターの方もいますので、和気あいあいの雰囲気です(^o^)/
(講習中の画像はありません!)
↓消防ホースを再利用したバックがかっこ良い!消防士さんの間で流行っているそうです。欲しいな~(笑)

講習は学科+プール講習。屋内とはいえ、ずっとプールにいると体が冷え冷えになっていきます。
だから、帰りはガッツリ系デカ盛りのお店へ
じゃーん、洗面器ほどの器に入った、中華丼大盛りです!食べ切ったぜ~

昔からチョーお世話になっている安行さんと田村先生。先生のラーメンも溢れています(笑)。

どうやったら水辺の事故から身を守れば良いのか・・・
その答えがここにあります!
興味のある方は、指導員仲間になりませんか?職業や性別、年齢も問いません!
シーボウル 中村誠
電車で行こうと思ったら、始発でも間に合わないところ。結構遠いですね(^_^;)。結局車でGoしました!
↓水難学会詳しくは
水難学会公式HP
指導員講習なので、ダイビング風に言えば、インストラクター講習と言ったところでしょうか。
一番大勢は消防士さん。屈強な方がたくさん(笑)。なんとかジムに来たみたいな雰囲気です。
とはいえ、屈強が条件ではないので、中には女性の方もいますし、ダイビングインストラクターの方もいますので、和気あいあいの雰囲気です(^o^)/
(講習中の画像はありません!)
↓消防ホースを再利用したバックがかっこ良い!消防士さんの間で流行っているそうです。欲しいな~(笑)

講習は学科+プール講習。屋内とはいえ、ずっとプールにいると体が冷え冷えになっていきます。
だから、帰りはガッツリ系デカ盛りのお店へ
じゃーん、洗面器ほどの器に入った、中華丼大盛りです!食べ切ったぜ~

昔からチョーお世話になっている安行さんと田村先生。先生のラーメンも溢れています(笑)。

どうやったら水辺の事故から身を守れば良いのか・・・
その答えがここにあります!
興味のある方は、指導員仲間になりませんか?職業や性別、年齢も問いません!
シーボウル 中村誠
今日は行ったことないポイントへ!
と、いうリクエストがあり、井田へ
天気も風向きも最高です!

井田ビーチ
水温22℃、透明度15m
透明度がやっと復活しました!!!やっぱり見えるってあたりまえだけど良いですね(笑)
浅いところでは光がキラキラ、水温もまだ22℃ということでウエット勢もまだまだ頑張っています(^_^)
防波堤の先端付近ではタカベがすごい群れでたくさん!そこへカンパチやイナダもやってきます。もうお祭り騒ぎでにぎやかです。こういうシーンをワイドで撮りたいんだよね!
深場では浮遊系もGet!ホヤの仲間がか細いヤギに引っかかっていました。そういえば最近、浮遊系の話題がちらほら増えて来ていて、今年は当たり年なんじゃないの?!あまりお目に掛かれない珍しい生き物はやっぱり興奮しますね!




マクロ生物もいるよ(^o^)/

透明度もようやくUP!やっと秋らしくなってきましたね!
だんだん寒くなって行きますが、まだまだ潜りやすい環境が整っています!
今シーズンンは浮遊系がキーワードになりそう。未知の生物がザクザク出そうで、ワクワクですね!
シーボウル 中村誠
P.S.
カキフライのシーズンが始まりました!

と、いうリクエストがあり、井田へ
天気も風向きも最高です!

井田ビーチ
水温22℃、透明度15m
透明度がやっと復活しました!!!やっぱり見えるってあたりまえだけど良いですね(笑)
浅いところでは光がキラキラ、水温もまだ22℃ということでウエット勢もまだまだ頑張っています(^_^)
防波堤の先端付近ではタカベがすごい群れでたくさん!そこへカンパチやイナダもやってきます。もうお祭り騒ぎでにぎやかです。こういうシーンをワイドで撮りたいんだよね!
深場では浮遊系もGet!ホヤの仲間がか細いヤギに引っかかっていました。そういえば最近、浮遊系の話題がちらほら増えて来ていて、今年は当たり年なんじゃないの?!あまりお目に掛かれない珍しい生き物はやっぱり興奮しますね!




マクロ生物もいるよ(^o^)/

透明度もようやくUP!やっと秋らしくなってきましたね!
だんだん寒くなって行きますが、まだまだ潜りやすい環境が整っています!
今シーズンンは浮遊系がキーワードになりそう。未知の生物がザクザク出そうで、ワクワクですね!
シーボウル 中村誠
P.S.
カキフライのシーズンが始まりました!

今週末の11/10 (土)は、井田ツアーです!
日帰り2ビーチの予定です!
黒いクマドリカエルアンコウがいるそうなので楽しみ!
黒い魚は、写真で見ると地味に見えるんですが、実物を見ると、超キレイだったり、超かわいかったりします。
まだまだ受付中ですのでご連絡ください!
シーボウル 中村誠
日帰り2ビーチの予定です!
黒いクマドリカエルアンコウがいるそうなので楽しみ!
黒い魚は、写真で見ると地味に見えるんですが、実物を見ると、超キレイだったり、超かわいかったりします。
まだまだ受付中ですのでご連絡ください!
シーボウル 中村誠