fc2ブログ

Entries

今日は勉強会でした! 5回目/5回シリーズ

本日は5回シリーズの5回目!

今現在、減圧理論について一番簡単に勉強ができて、なおかつ、カバーしている話題も多い「DECO FOR DIVERS」を使って勉強会をしています。

IMG_7101.jpg

今日のテーマは、「混合ガス」と「その他の減圧モデル」でした。

いつも私たちが使用しているのは「普通の空気」で、含有率78%の窒素が問題になるわけですが、その窒素を他のガスに代えれば、窒素の影響を小さくすることが出来ます。

代替の空気は、アルゴン、ネオン、水素、ヘリウムといろいろあるわけですが、ヘリウムが一番多く使用されているようです。ただし、窒素を完全に変換するわけではなくて、酸素、窒素、ヘリウムの混合ガスになります。計算も器材も複雑になるので一般的なレジャースクーバダイビングで使用することはありませんが、100mに行きたいようなダイビングではメジャーなガスです。

その他の減圧モデルの章では、私たちが普段使用しているダイブテーブル(NAUIテーブルやPADIテーブル)以外にも、減圧の考え方があって、いろいろ紹介がありました。有名なのはBSACのテーブルでしょうか。平たく言うとBSACのテーブルは厳しい・・・なんて声も聞いたことがあります。

NAUIのテーブルにも、日本で流通しているダイブテーブル以外に数種類あることが分かりました。知らなかった(゜o゜)。
要するに今も現在進行形で減圧理論に進化があって、新しい試みがなされていることが分かりました。

今現在、PADIはNAUIよりも浮上スピードが倍くらい早いんですが、さて、どっちが正解でしょうか?
いろいろ奥は深そうです。

シーボウル 中村誠



Appendix

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

SeaBowl シーボウル

Author:SeaBowl シーボウル
東京都目黒駅、中目黒駅集合のダイビングショップSeaBowl(シーボウル)です!
送迎付きなので車がなくても楽々ダイビングです!海へLet'sGo!

検索フォーム

QRコード

QR

Extra

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

最新記事

月別アーカイブ