Entries

今日はH君がお店に寄ってくれましたよ(^o^)!
写真に写っているレンズのアタッチメントを取りに来たんだよ。
何でもないようなものに見えるけどなかなか高額なんですよ。スノーケルとマスクの間くらいのお値段でしょうか。
でも!!!!
これで、とっても面白い写真が撮れるんですよ~
作例です
さて、どんな画が撮れるでしょうか?
お楽しみに!
シーボウル 中村誠
本日は5回シリーズの3回目!
今現在、減圧理論について一番簡単に勉強ができて、なおかつ、カバーしている話題も多い「DECO FOR DIVERS」を使って勉強会をしています。

今日のテーマは、「飽和潜水」と「ナイトロックス」でした。
飽和潜水はレジャーダイビングではあんまりなじみがない話題ですよね。水中工事をするダイバーなど作業潜水よりの話でした。
それでも、かつては、海底居住なんていう、どえらい発想と実験もいくつかあって、話が盛り上がりました。
ナイトロックスは、レジャーダイビングでも身近な話題ですよね。
国外に目を向けると、普及が進んでいる地域もあるそうで、日本は遅れているんじゃないかな~なんて意見もありました。
難しい表現もあって、頭がパンクしそうです(^_^;)。
がんばります!
シーボウル 中村誠
今現在、減圧理論について一番簡単に勉強ができて、なおかつ、カバーしている話題も多い「DECO FOR DIVERS」を使って勉強会をしています。

今日のテーマは、「飽和潜水」と「ナイトロックス」でした。
飽和潜水はレジャーダイビングではあんまりなじみがない話題ですよね。水中工事をするダイバーなど作業潜水よりの話でした。
それでも、かつては、海底居住なんていう、どえらい発想と実験もいくつかあって、話が盛り上がりました。
ナイトロックスは、レジャーダイビングでも身近な話題ですよね。
国外に目を向けると、普及が進んでいる地域もあるそうで、日本は遅れているんじゃないかな~なんて意見もありました。
難しい表現もあって、頭がパンクしそうです(^_^;)。
がんばります!
シーボウル 中村誠
今日も昨日に引き続き恵比寿です!
今日はNAUIのミーティング。昨日のビジネスショーと同じ会場です。2回目だからスムーズに到着!昨日、実はプチ迷子になってたんだよ。

コンパクトなAED。カバーを開けなくてもボタンが押せるモデルです。メカの進歩はやっぱり小型化ですね!

NAUIのミーティングは主に
・コース基準の変更
・コースの新設
についてでしょうか。
インストラクターレベルについては、さらにハードルが下がった印象。どんどん簡単になっていくのか(*_*)
なんだかもやもやしますね。
でも、ダイブマスターやインストラクターを目指す人には朗報でしょうか。
ご無沙汰してしまっている方もいて、この機会におしゃべりできて良かったです。
また今年もがんばりましょう!
シーボウル 中村誠
今日はNAUIのミーティング。昨日のビジネスショーと同じ会場です。2回目だからスムーズに到着!昨日、実はプチ迷子になってたんだよ。

コンパクトなAED。カバーを開けなくてもボタンが押せるモデルです。メカの進歩はやっぱり小型化ですね!

NAUIのミーティングは主に
・コース基準の変更
・コースの新設
についてでしょうか。
インストラクターレベルについては、さらにハードルが下がった印象。どんどん簡単になっていくのか(*_*)
なんだかもやもやしますね。
でも、ダイブマスターやインストラクターを目指す人には朗報でしょうか。
ご無沙汰してしまっている方もいて、この機会におしゃべりできて良かったです。
また今年もがんばりましょう!
シーボウル 中村誠
今日は1年に1回開催されるダイビングのビジネスショーへ行って参りました!
今年はダイビングの師匠とインストラクター仲間と一緒に回らせていただきました。
会場は恵比寿駅の東側、シーボウルから行くとちょうど電車で行くか?歩いていくか?迷うような距離の所にあります。
新店舗が中目黒側に寄ったので、つまり恵比寿駅にも近くなりました。恵比寿ガーデンプレイスだったら、徒歩15分くらいで着きます。でも、会場はそこから約10分くらいの所。
前日が大雪で、その次の日だから足元が心配(*_*)
いつもだったらダイエットを兼ねて当然歩きを選択する場面なんですが、雪が・・・。結局、家から店へは、鉄板入りの作業用長靴を履いて出発、様子を見て会場で履きかえれば良いかな?
ビジネスショーの開始が昼過ぎで、待ち合わせが16:00。幸い今日は晴れていたのと、各人のご尽力により歩道は、ほぼ雪なしで歩けるように。結局店から会場へは、スニーカーで行きました。
会場はいつもの通り、賑やかで華やかな雰囲気に包まれています。仕事場はアウトドアなので、オシャレなところに来ると少々場違いで恥ずかしいような気になってきます。少し、心に気合を入れていざ入場です・・・。
↓GULLの女性専用ブランドココロアの器材、女子だったら使ってるなきっと(^o^)

↓新色かな?大人気ビーニーと同色のボートコートを着ている人。かっこ良いね!

↓透明の素材を使った(限定品)NEWウレタンフィン

↓どうだ!かっこ良いだろ!MARESのRED DEVIL赤い悪魔だ!実は自分用に注文済み!軽量でいろいろカスタマイズもできるんだよ。今年の一押しかな、お楽しみに!

↓番外編。発売未定の参考出展。足が濡れない靴下!手触りは普通の靴下。でも、水につけても内側が濡れない!すごい!今日一番びっくりしました。
でも、何に使えばいいんだ?!?!?!?!スキーか?

その他にもいろいろおすすめもあるし、紹介しきれないんですが、とにかく面白かったです!
そして、毎回思うんですが、欲しいものばっかり(^_^;)
とにかく今年、BCは新しくなるので到着が楽しみです!
合わせてレギも変えちゃおうかな(^○^)
シーボウル 中村誠
今年はダイビングの師匠とインストラクター仲間と一緒に回らせていただきました。
会場は恵比寿駅の東側、シーボウルから行くとちょうど電車で行くか?歩いていくか?迷うような距離の所にあります。
新店舗が中目黒側に寄ったので、つまり恵比寿駅にも近くなりました。恵比寿ガーデンプレイスだったら、徒歩15分くらいで着きます。でも、会場はそこから約10分くらいの所。
前日が大雪で、その次の日だから足元が心配(*_*)
いつもだったらダイエットを兼ねて当然歩きを選択する場面なんですが、雪が・・・。結局、家から店へは、鉄板入りの作業用長靴を履いて出発、様子を見て会場で履きかえれば良いかな?
ビジネスショーの開始が昼過ぎで、待ち合わせが16:00。幸い今日は晴れていたのと、各人のご尽力により歩道は、ほぼ雪なしで歩けるように。結局店から会場へは、スニーカーで行きました。
会場はいつもの通り、賑やかで華やかな雰囲気に包まれています。仕事場はアウトドアなので、オシャレなところに来ると少々場違いで恥ずかしいような気になってきます。少し、心に気合を入れていざ入場です・・・。
↓GULLの女性専用ブランドココロアの器材、女子だったら使ってるなきっと(^o^)

↓新色かな?大人気ビーニーと同色のボートコートを着ている人。かっこ良いね!

↓透明の素材を使った(限定品)NEWウレタンフィン

↓どうだ!かっこ良いだろ!MARESのRED DEVIL赤い悪魔だ!実は自分用に注文済み!軽量でいろいろカスタマイズもできるんだよ。今年の一押しかな、お楽しみに!

↓番外編。発売未定の参考出展。足が濡れない靴下!手触りは普通の靴下。でも、水につけても内側が濡れない!すごい!今日一番びっくりしました。
でも、何に使えばいいんだ?!?!?!?!スキーか?

その他にもいろいろおすすめもあるし、紹介しきれないんですが、とにかく面白かったです!
そして、毎回思うんですが、欲しいものばっかり(^_^;)
とにかく今年、BCは新しくなるので到着が楽しみです!
合わせてレギも変えちゃおうかな(^○^)
シーボウル 中村誠
現在、減圧理論について一番簡単に勉強ができて、なおかつ、カバーしている話題も多いだろう「DECO FOR DIVERS」を使って勉強会をしています。
本日は5回シリーズの2回目!

今日のテーマは、「減圧病」でした。
減圧病(減圧症を含む)はレジャーダイビングでも身近といえば身近な話題ですよね。
減圧病に関心が高いダイバーもいれば、そんなに気にしていないダイバー、両方いらっしゃいます。
勉強会では、どんな種類があるのか、その兆候・症状はどんなもか、兆候があったらどういうファーストエイドをするべきか、また、治療について。
ボリュームもあったんですが、ディスカッションも多く、今日はこの1テーマで終了しました。
来週もがんばります!
シーボウル 中村誠
本日は5回シリーズの2回目!

今日のテーマは、「減圧病」でした。
減圧病(減圧症を含む)はレジャーダイビングでも身近といえば身近な話題ですよね。
減圧病に関心が高いダイバーもいれば、そんなに気にしていないダイバー、両方いらっしゃいます。
勉強会では、どんな種類があるのか、その兆候・症状はどんなもか、兆候があったらどういうファーストエイドをするべきか、また、治療について。
ボリュームもあったんですが、ディスカッションも多く、今日はこの1テーマで終了しました。
来週もがんばります!
シーボウル 中村誠
今日から1泊2日でJCUEのミーティング合宿です。
場所は伊豆高原。潜りなしで会議オンリーです。
がんばります!
シーボウル 中村誠
場所は伊豆高原。潜りなしで会議オンリーです。
がんばります!
シーボウル 中村誠
現在、減圧理論について一番簡単に勉強ができて、なおかつ、カバーしている話題も多いだろう「DECO FOR DIVERS」を使って勉強会をしています。
本日は5回シリーズの1回目!

今日のテーマは、「減圧理論の歴史」と「減圧の原理」でした。
古くは1800年代、今から200年前から減圧症が出てきます。産業革命あたりから話題になっています。
そして、今のダイブコンピューターに入っている減圧理論の原型は1800年代の後半から1900年代にかけてつくられました。
ここから細かいところは置いといて、考え方が大きく変わっていないことに驚きもありました。
・・・
今日から3週連続です。
来週もがんばります!
シーボウル 中村誠
本日は5回シリーズの1回目!

今日のテーマは、「減圧理論の歴史」と「減圧の原理」でした。
古くは1800年代、今から200年前から減圧症が出てきます。産業革命あたりから話題になっています。
そして、今のダイブコンピューターに入っている減圧理論の原型は1800年代の後半から1900年代にかけてつくられました。
ここから細かいところは置いといて、考え方が大きく変わっていないことに驚きもありました。
・・・
今日から3週連続です。
来週もがんばります!
シーボウル 中村誠
今日はCカード取得講習の予定でしたが、耳のトラブルのため急遽中止に!
せっかく気合入った講習生だったのに残念ですね。
耳抜きが苦手とは良く聞く話。
でも、そのほとんどが、テクニックの問題で身体的に抜けにくいことはまれにしかないと、日本のダイビング業界で一番有名な耳鼻科の先生がおっしゃってました。その話は私も感覚的には同意です。
でも、テクニックの問題でもなさそうだな~と言うケースが、今回の事です。
まずはこれまでの経験の中で飛行機に乗った時のことや、普段の生活で耳抜きが問題なく出来ているか?といことから確認が始まります。
次に、オトベント(耳抜き練習用のグッズ)で、力のかけ方とかけ具合を確認します。
ここで、「あっ!こうやれば良いんだ!」となったらしめたものです。それでも今回のケースはたまにうまくいくが、うまくいかないこともある。となりました。
次はプール講習です。
深いプールで潜降できればOKだし、できなければ、別の理由を探らなければいけません。
*水面でアップアップしてたらだめだよ(^o^)まずは、それをなくして下さい。
結局、潜降が出来ずにその日は終了しました。
テクニックのチェックは一通りチェックしました。問題もなさそうです。
ですので、(ダイビング専門の)お医者さんに行って、診てもらうことになりました。
構造的なことかもしれないし、気付いていない軽症の鼻炎かもしれないし、いくつかかんがえられますが、あとは診てもらってからにしましょうとなりました。
いま、その方は、耳抜きの練習をしています。
スムーズに耳抜きができますように!!!!!
シーボウル 中村誠
せっかく気合入った講習生だったのに残念ですね。
耳抜きが苦手とは良く聞く話。
でも、そのほとんどが、テクニックの問題で身体的に抜けにくいことはまれにしかないと、日本のダイビング業界で一番有名な耳鼻科の先生がおっしゃってました。その話は私も感覚的には同意です。
でも、テクニックの問題でもなさそうだな~と言うケースが、今回の事です。
まずはこれまでの経験の中で飛行機に乗った時のことや、普段の生活で耳抜きが問題なく出来ているか?といことから確認が始まります。
次に、オトベント(耳抜き練習用のグッズ)で、力のかけ方とかけ具合を確認します。
ここで、「あっ!こうやれば良いんだ!」となったらしめたものです。それでも今回のケースはたまにうまくいくが、うまくいかないこともある。となりました。
次はプール講習です。
深いプールで潜降できればOKだし、できなければ、別の理由を探らなければいけません。
*水面でアップアップしてたらだめだよ(^o^)まずは、それをなくして下さい。
結局、潜降が出来ずにその日は終了しました。
テクニックのチェックは一通りチェックしました。問題もなさそうです。
ですので、(ダイビング専門の)お医者さんに行って、診てもらうことになりました。
構造的なことかもしれないし、気付いていない軽症の鼻炎かもしれないし、いくつかかんがえられますが、あとは診てもらってからにしましょうとなりました。
いま、その方は、耳抜きの練習をしています。
スムーズに耳抜きができますように!!!!!
シーボウル 中村誠
今日は熱川でファンダイビングです!
赤富士綺麗ですね~。この時期は朝の小田厚が気持ち良い!日の出と共に赤富士も見られます。なんか良い事ありそう!

今日の天気は晴れ!風もほとんどなく外の日向は暖かい(^o^)。沖合を低気圧が通過する予定なので、早めが吉です!

熱川
1本目 カジカキ
2本目 八丁
3本目 タコ根
水温16℃、透明度10-20m
いやーしっかり寒いですね。水温が16℃を切ってきました。でも、海はきれいですよ~キーンときれいな感じです(笑)。
熱川は超久しぶりだったので、透明度も良いことだしポイントを広めに周回しました。
砂地ではホウボウが良く目立ちました。冬ですね~。また、ウミウシもぽつぽつ見られました。いよいよ本格シーズンかな。



目の前が海一望温泉なので、ダイビング後は温泉へ!
冷えた体に染み渡る感じが、最高でした!景色も絶景だし良いね!

熱川で潜ると、温泉&ダイビングが良い感じに楽しめます!
水中スクーターもあるし、リクエストしてね!
シーボウル 中村誠
P.S.
いろいろ入って、超贅沢な地魚丼がうまい!しかも、安い!今度行きましょう(^o^)

赤富士綺麗ですね~。この時期は朝の小田厚が気持ち良い!日の出と共に赤富士も見られます。なんか良い事ありそう!

今日の天気は晴れ!風もほとんどなく外の日向は暖かい(^o^)。沖合を低気圧が通過する予定なので、早めが吉です!

熱川
1本目 カジカキ
2本目 八丁
3本目 タコ根
水温16℃、透明度10-20m
いやーしっかり寒いですね。水温が16℃を切ってきました。でも、海はきれいですよ~キーンときれいな感じです(笑)。
熱川は超久しぶりだったので、透明度も良いことだしポイントを広めに周回しました。
砂地ではホウボウが良く目立ちました。冬ですね~。また、ウミウシもぽつぽつ見られました。いよいよ本格シーズンかな。



目の前が海一望温泉なので、ダイビング後は温泉へ!
冷えた体に染み渡る感じが、最高でした!景色も絶景だし良いね!

熱川で潜ると、温泉&ダイビングが良い感じに楽しめます!
水中スクーターもあるし、リクエストしてね!
シーボウル 中村誠
P.S.
いろいろ入って、超贅沢な地魚丼がうまい!しかも、安い!今度行きましょう(^o^)
