Entries
今日は井田でファンダイビングです!
井田は海水浴場にもなっていて、賑やかで楽しい雰囲気に包まれています。
天気は今日も晴れ!台風の影響もない西側なのでほぼベタ凪です!

井田ビーチ
水温23-24℃、透明度12m
スズメダイが凄いことになっています(笑)!
あっちへ行っても、こっちへ行っても、スズメダイの集団が元気よく泳いでいます。そろってヒレを動かす姿はとってもかわいいですよ!一緒に泳いでる感じも楽しい!
岩の隙間を見ると、次世代を担う小さいスズメダイがたくさん潜んでいます。しばらくスズメダイラッシュが止まらなそうですね!




そうそう、超巨大なダイオウタテジマウミウシを発見!マジででかくて大王だった!
群れもウミウシもいて、いや~いい時期ですね~
お盆のあたり、まだまだ残席がありますので潜りに来てね!
シーボウル ナカムラマコト
井田は海水浴場にもなっていて、賑やかで楽しい雰囲気に包まれています。
天気は今日も晴れ!台風の影響もない西側なのでほぼベタ凪です!

井田ビーチ
水温23-24℃、透明度12m
スズメダイが凄いことになっています(笑)!
あっちへ行っても、こっちへ行っても、スズメダイの集団が元気よく泳いでいます。そろってヒレを動かす姿はとってもかわいいですよ!一緒に泳いでる感じも楽しい!
岩の隙間を見ると、次世代を担う小さいスズメダイがたくさん潜んでいます。しばらくスズメダイラッシュが止まらなそうですね!




そうそう、超巨大なダイオウタテジマウミウシを発見!マジででかくて大王だった!
群れもウミウシもいて、いや~いい時期ですね~
お盆のあたり、まだまだ残席がありますので潜りに来てね!
シーボウル ナカムラマコト
今日は田子でファンダイビングです!アドバンス講習も同時開催です!
ほんとはね、伊東で潜る予定だったんですが、のろのろ台風5号のうねりが東伊豆を直撃!大荒れになってしまいました。
そこで、西伊豆へ舵を切りました。
西伊豆は穏やか~Goodコンディションです。天気も良いですよ~

田子
田子島裏 水温24℃、透明度8m
フト根 水温23-25℃、透明度8m-15m
1本目はリクエストもあって田子島裏へ
エントリーするとなんだか・・・あれ~?表層はきれいだって話なのに(笑)・・・潮も止まっていて、お魚さんも元気なし・・・。
2本目は気分も一新、田子が誇る鉄板!フト根へ!
エントリーした瞬間から、なんだかさっきとちが~う(^^)。超きれい♪
キンギョハナダイやスズメダイ、イサキの群れがいっぱーい!そのなかに大型のアオブダイやハマフエフキ、コロダイも交じって賑やかです。ハマフエフキは、2,30匹ぐらいの集団でゆらーりと泳いでいます。迫力あるな!
ワイドに楽しむのがフト根ですが・・・岩肌を見ると、ウミウシが意外と多く見つかるんだよね(笑)!コケギンポもたくさんいてマクロも楽しめちゃう!




めっちゃ楽しいですよ田子ダイビング!
絶対潜るべきっす!
秋にはサンマをいただけるイベントもありますのでお見逃しなく~!
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
伊豆スタンプラリー、Kさん制覇です!パチパチ~。お祝いとして今回はグッズフルセットです!

ほんとはね、伊東で潜る予定だったんですが、のろのろ台風5号のうねりが東伊豆を直撃!大荒れになってしまいました。
そこで、西伊豆へ舵を切りました。
西伊豆は穏やか~Goodコンディションです。天気も良いですよ~

田子
田子島裏 水温24℃、透明度8m
フト根 水温23-25℃、透明度8m-15m
1本目はリクエストもあって田子島裏へ
エントリーするとなんだか・・・あれ~?表層はきれいだって話なのに(笑)・・・潮も止まっていて、お魚さんも元気なし・・・。
2本目は気分も一新、田子が誇る鉄板!フト根へ!
エントリーした瞬間から、なんだかさっきとちが~う(^^)。超きれい♪
キンギョハナダイやスズメダイ、イサキの群れがいっぱーい!そのなかに大型のアオブダイやハマフエフキ、コロダイも交じって賑やかです。ハマフエフキは、2,30匹ぐらいの集団でゆらーりと泳いでいます。迫力あるな!
ワイドに楽しむのがフト根ですが・・・岩肌を見ると、ウミウシが意外と多く見つかるんだよね(笑)!コケギンポもたくさんいてマクロも楽しめちゃう!




めっちゃ楽しいですよ田子ダイビング!
絶対潜るべきっす!
秋にはサンマをいただけるイベントもありますのでお見逃しなく~!
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
伊豆スタンプラリー、Kさん制覇です!パチパチ~。お祝いとして今回はグッズフルセットです!


今年Cカード取得したMさん、アドバンス講習に来て頂きました~。
そういえば、Cカードの講習中から、魚が好きという事で、目がギラギラしていましたね(^_^)!
魚が好きな方は、ダイビングの才能ありますよね~見たものすべてが面白いんだから!
台風のせいかうっすらうねりがありますが、トレーニングをうまく積んだMさんなら、問題のない海況です!
前回会えなかった、タツノオトシゴの仲間のハナタツやかわいらしいクマノミ、隠れているようでもろばれのマダコなど楽しいダイビングが出来ました!
かわいいコモンウミウシ

かわいいクマノミが登場!でも、手前のカサゴに食べられないでね~狙ってるよ!完全に狙ってるよ!!!!

もうすぐハッチアウト!

楽しいです!福浦!
シーボウル 中村誠
今日はリクエストがあって黄金崎ビーチでマクロ撮影ツアーです!
黄金崎はマクロ天国!海だけじゃなくてひまわり畑も一見の価値あり!
天気はくもり、べたなぎでコンディション最高です!

黄金崎ビーチ
水温22-24℃、透明度10m
今日は最初からがっつりモード!たっぷり3本潜りました!
マクロ天国と言いましたが、大物もいるんです!それも半端なくデカいやつが・・・
真鯛のでかいの

カンパチのでかいの

地形も面白い!新しい穴も発見!

砂地が広いので、ダテハゼ、ハナハゼはもちろん、ネジリンボウもたくさんいます!全部で6個体ぐらいいるの?とにかくたくさんいます(^o^)
そこに、ハナタツやミジンベニハゼなどマクロ泣かせのアイドルがいっぱい♪



黄金崎ビーチ楽しいよ!

と、通常はここで終わるところですが、時間が遅くなっておかげで・・・熱海付近を通ると少し待てば花火の時間に!
と、いうことで・・・

今年の初花火~

フルーツの乗ったかき氷も食べて、夏休み全開です!
夏はこんなラッキーヒットもあるよね~
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の締めはカサゴフライ。顔マネしてみた。

シーボウル 中村誠
黄金崎はマクロ天国!海だけじゃなくてひまわり畑も一見の価値あり!
天気はくもり、べたなぎでコンディション最高です!

黄金崎ビーチ
水温22-24℃、透明度10m
今日は最初からがっつりモード!たっぷり3本潜りました!
マクロ天国と言いましたが、大物もいるんです!それも半端なくデカいやつが・・・
真鯛のでかいの

カンパチのでかいの

地形も面白い!新しい穴も発見!

砂地が広いので、ダテハゼ、ハナハゼはもちろん、ネジリンボウもたくさんいます!全部で6個体ぐらいいるの?とにかくたくさんいます(^o^)
そこに、ハナタツやミジンベニハゼなどマクロ泣かせのアイドルがいっぱい♪



黄金崎ビーチ楽しいよ!

と、通常はここで終わるところですが、時間が遅くなっておかげで・・・熱海付近を通ると少し待てば花火の時間に!
と、いうことで・・・

今年の初花火~

フルーツの乗ったかき氷も食べて、夏休み全開です!
夏はこんなラッキーヒットもあるよね~
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の締めはカサゴフライ。顔マネしてみた。

シーボウル 中村誠
今日は伊豆海洋公園でファンダイビングです!
場所は色々迷ったんですよ。でも、海洋公園が一番良さそう!と、言う事で海洋公園へやってまいりました!
本日のゲストさんは数年前に伊豆海洋公園でCカードを取得したんですよ。その後は、なぜか足が遠のいて・・・
改めて上手になってから潜ってみると、いろいろ発見もあったようです♪
天気も良いし、波もない(^o^)

伊豆海洋公園
水温23℃、透明度10m
夏に良くありがちな上下2枚潮になっています。上は23℃で下層は18℃です。”絶対寒いのはちょっと・・・”というゲストさんなので、下へ行けばハナタツが居るとか、ムラサキウミコチョウがいるとかは、完全に無視して(笑)、上層だけのポカポカダイビングをしてきました(^o^)/
上層だけという事は、横に広ーく周れるんだよ。2の根の方だとかブリマチ方面とか・・・
1本目は2の根の方へ。キンギョハナダイが群れている所やイソギンチャクにはクマノミ、ミツボシクロスズメダイがかわいく泳いでいます。上を見上げればキビナゴの群れも見えます。キラキラして綺麗です!
2本目はベラ探しの旅に出ました。定番種もこの機会に丁寧に見直しました。夏場の産卵の時期なので、お腹の大きい個体やメスにちょっかいを出すオスや卵を狙っているメジナなど注目すれば、面白いことがたくさん起こっていました。ツユベラの幼魚も数個体いて注目を集めていました。ニモカラーがかわいいですね!
綺麗暖かいです!

ホンベラ・・・

オハグロベラのメス

ニモカラーがカワイイ、ツユベラyg

キンチャクダイもギラギラしてます

夏なので、いろんな魚の恋の季節。
とにかく、あちらこちらでオスの魚がギラギラしています。

そのギラギラに加え、季節来遊漁も加わり賑やかになっています。
夏ですね~
シーボウル 中村誠
P.S.
ベテランさんの間で流行っている、中華シリーズ!

場所は色々迷ったんですよ。でも、海洋公園が一番良さそう!と、言う事で海洋公園へやってまいりました!
本日のゲストさんは数年前に伊豆海洋公園でCカードを取得したんですよ。その後は、なぜか足が遠のいて・・・
改めて上手になってから潜ってみると、いろいろ発見もあったようです♪
天気も良いし、波もない(^o^)

伊豆海洋公園
水温23℃、透明度10m
夏に良くありがちな上下2枚潮になっています。上は23℃で下層は18℃です。”絶対寒いのはちょっと・・・”というゲストさんなので、下へ行けばハナタツが居るとか、ムラサキウミコチョウがいるとかは、完全に無視して(笑)、上層だけのポカポカダイビングをしてきました(^o^)/
上層だけという事は、横に広ーく周れるんだよ。2の根の方だとかブリマチ方面とか・・・
1本目は2の根の方へ。キンギョハナダイが群れている所やイソギンチャクにはクマノミ、ミツボシクロスズメダイがかわいく泳いでいます。上を見上げればキビナゴの群れも見えます。キラキラして綺麗です!
2本目はベラ探しの旅に出ました。定番種もこの機会に丁寧に見直しました。夏場の産卵の時期なので、お腹の大きい個体やメスにちょっかいを出すオスや卵を狙っているメジナなど注目すれば、面白いことがたくさん起こっていました。ツユベラの幼魚も数個体いて注目を集めていました。ニモカラーがかわいいですね!
綺麗暖かいです!

ホンベラ・・・

オハグロベラのメス

ニモカラーがカワイイ、ツユベラyg

キンチャクダイもギラギラしてます

夏なので、いろんな魚の恋の季節。
とにかく、あちらこちらでオスの魚がギラギラしています。

そのギラギラに加え、季節来遊漁も加わり賑やかになっています。
夏ですね~
シーボウル 中村誠
P.S.
ベテランさんの間で流行っている、中華シリーズ!

3連休の最終日も晴れ!今年の連休は天気最高ですね~べたなぎも続いているしね~
行先はリクエストの大瀬崎!なんだかんだ言って大瀬崎おもしろいですよね。今は海水浴場にもなっているので賑やかで夏休み気分も全開です!

大瀬崎
1本目 湾内 水温25℃、透明度5m
2本目 先端 水温24℃、透明度8m
透明度が数字で言うといまいちですが、暖かい!そして、ベースが青い潮なんで、そんなに気になりませんでした。
”サーチ&リカバリー”は、"物を捜索して、回収してくる"ダイビングです。東北震災の漁業支援では、がれきの捜索で大活躍したテクニックです。
円形サーチ

あまり生物探しは出来なかったんですが、大きなクロダイが何匹もうろちょろしていて、こっちを伺っていました。これ、なんとかして釣れないかな~(笑)
ダイブマスターを目指すS君、いつもは平日中心なんですが、今日は祝日なので先端OK!念願のキンギョハナダイに囲まれることが出来ました(^_-)


また、珍しいウミウシも見つけました。うれしー!
でかいカスミミノウミウシ

もう、夏です!潜りに行こう!

シーボウル ナカムラマコト
P.S.
今日は基本のアジフライ!身厚!

行先はリクエストの大瀬崎!なんだかんだ言って大瀬崎おもしろいですよね。今は海水浴場にもなっているので賑やかで夏休み気分も全開です!

大瀬崎
1本目 湾内 水温25℃、透明度5m
2本目 先端 水温24℃、透明度8m
透明度が数字で言うといまいちですが、暖かい!そして、ベースが青い潮なんで、そんなに気になりませんでした。
”サーチ&リカバリー”は、"物を捜索して、回収してくる"ダイビングです。東北震災の漁業支援では、がれきの捜索で大活躍したテクニックです。
円形サーチ

あまり生物探しは出来なかったんですが、大きなクロダイが何匹もうろちょろしていて、こっちを伺っていました。これ、なんとかして釣れないかな~(笑)
ダイブマスターを目指すS君、いつもは平日中心なんですが、今日は祝日なので先端OK!念願のキンギョハナダイに囲まれることが出来ました(^_-)


また、珍しいウミウシも見つけました。うれしー!
でかいカスミミノウミウシ

もう、夏です!潜りに行こう!

シーボウル ナカムラマコト
P.S.
今日は基本のアジフライ!身厚!

外しまくっているハンマーツアー(笑)今年も開幕です!
1日目は肩慣らし的に八幡野ビーチへ行きました!
天気は晴れ!しかもべたなぎ最高で~す。

八幡野ビーチ
水温21℃、透明度10m
今日はバッチリ3本潜りました(^o^)!
八幡野ビーチは大きな根があってそこのまわりがおもしろいんですよ!今日もお腹パンパンのハナタツやベニカエルアンコウなど人気アイドルが目白押しでした。また、人工的で嘘みたいな色をしている(笑)ルリハタやムツの群れも元気でした!
浅瀬にはアミの一種がたくさん集まって泳いでいます。よーく見ないと魚にしか見えないんですよ。

ダイビング後は、下田へ移動、宿の夕食は野外でバーベQでした!
ラッキー!肉も魚もお腹いっぱい頂きました。
明日へ続く・・・
シーボウル ナカムラマコト
1日目は肩慣らし的に八幡野ビーチへ行きました!
天気は晴れ!しかもべたなぎ最高で~す。

八幡野ビーチ
水温21℃、透明度10m
今日はバッチリ3本潜りました(^o^)!
八幡野ビーチは大きな根があってそこのまわりがおもしろいんですよ!今日もお腹パンパンのハナタツやベニカエルアンコウなど人気アイドルが目白押しでした。また、人工的で嘘みたいな色をしている(笑)ルリハタやムツの群れも元気でした!
浅瀬にはアミの一種がたくさん集まって泳いでいます。よーく見ないと魚にしか見えないんですよ。

ダイビング後は、下田へ移動、宿の夕食は野外でバーベQでした!
ラッキー!肉も魚もお腹いっぱい頂きました。
明日へ続く・・・
シーボウル ナカムラマコト
今日は地元の東京都目黒区立下目黒小学校で"ういてまて(着衣泳)"の授業を行ってきました!
毎年、夏休みの前に、水難事故に合わないように、
また、水難事故にあってしまった時に、どうやって助かれば良いかという、サバイバルテクニックの授業を地元の小学校で行っています。地元の小学校だから、知っている顔もいっぱい(^o^)!
日差しの強い1日になったので、寒いよりは良いんですが、暑さ対策もしなくてはいけないので、児童が水の中で多く過ごせるように段取りを工夫しました。

1年生~6年生の全学年行うので1日仕事になります。炎天下で1日、これはすごいですよ~。下田の日帰り往復より大変です(笑)
でも、それで命が助かればね♪おじさん頑張ります!
街で合ったら声かけてね!
ご協力いただきました、父兄の方、インストラクター仲間、ありがとうございました!
シーボウル ナカムラマコト
毎年、夏休みの前に、水難事故に合わないように、
また、水難事故にあってしまった時に、どうやって助かれば良いかという、サバイバルテクニックの授業を地元の小学校で行っています。地元の小学校だから、知っている顔もいっぱい(^o^)!
日差しの強い1日になったので、寒いよりは良いんですが、暑さ対策もしなくてはいけないので、児童が水の中で多く過ごせるように段取りを工夫しました。

1年生~6年生の全学年行うので1日仕事になります。炎天下で1日、これはすごいですよ~。下田の日帰り往復より大変です(笑)
でも、それで命が助かればね♪おじさん頑張ります!
街で合ったら声かけてね!
ご協力いただきました、父兄の方、インストラクター仲間、ありがとうございました!
シーボウル ナカムラマコト