fc2ブログ

Entries

福浦で撮影ツアーです!

本日は福浦で撮影ツアーです!
天気は晴れと曇りの中間かな~微妙な天気です。気温は結構高くポカポカしていて気持ち良いです!
風波は立っていませんが、そこそこのうねりが入ってきて撮影にはチョーット厳しい状態でした(泣)!

1本目 福浦ビーチ
2本目 福浦ビーチ
水温21℃、透明度8m~12m

今日はマクロ撮影練習で~す!

PA292949.jpg

なかなか寄らせてくれないマツカサウオ!
IMG_8986.jpg

ニホンアワサンゴ、柔らかいようでハードコーラルなんですよ~
IMG_9003.jpg

超撮りやすい!コウライトラギス!練習に良いね!
IMG_9000.jpg

今日はこの子にいちばん時間をかけました!でも揺れやらいろいろあってなかなかうまく行かない(泣)!
IMG_9050.jpg

IMG_9003_.jpg

今日は色々試せましたが、エビはやっぱりマクロレンズいるね!今日は持って行かなくて後悔・・・。
次回の撮影チャレンジが楽しみです!

今日は生シラスが採れたようで急きょ販売していました。250gをGetし夕食は生シラス丼になりました!美味しかったな~
(写真撮り忘れた!)

水中も夏の感じとは徐々に変わっていき秋の感じになってきました!
ポイントによってはピカチューウミウシも出ているので楽しみですね!
リクエストお待ちしています!

シーボウル ナカムラマコト

P.S.
東北ツアー船がいっぱいになったらおしまいです!お早めにお申し込みください!

鮭の遡上も見れちゃう東北ツアー!陸上観光も充実!

t02200147_08000331314499552.jpg

ちらし&しおりが出来上がりました。メールでお知らせいたしましたので、よろしくお願いします!

シーボウル ナカムラマコト

田子でサンマ祭り~!魚も群れ群れMAX!

田子でファンダイビングです!天気は晴れ!
うねりは少々ありましたが、問題ないレベルです!

IMG_3364.jpg

PA252914.jpg

1本目 フト根
2本目 フト根
水温 21℃
透明度 15m

エントリーするとブルーの世界が広がります!!!うっひょー!!良い感じですね~
潜降して根頭へ降りて行くとキンギョハナダイがたくさん群れています!その周りにはスズメダイ、イサキ、マアジまで何重にも魚の壁が出来上がっています。これぞ田子の魚影ですね!
視線を落とせば、ウミウシやエビなど小物も充実!気持ち良く潜れました!

水はきれいでしたよ~
PA252916.jpg

魚が壁になってます!
PA252920.jpg

よくみたらうけぐち(笑)
20151025_3.jpg

アオウミウシ沢山いました~
20151025_2.jpg

最近よく見かけるイソギンチャクモエビです!
20151025_1.jpg

そして・・・お待ちかね。サンマ祭りです!
サンマの炭焼き&サンマ寿司丸々1本&アラ汁が頂けるんです!やっほー!

焼けるのまだかな~
IMG_3366.jpg

サンマ寿司は丸々1本!ボリューム満点!
IMG_3368.jpg

みんなで美味しくいただきました~
IMG_3369.jpg

海も最高で、食事も最高でした~
また来年開催があると思いますので、サンマ画像にそそられた方はお見逃しなく!

シーボウル ナカムラマコト

黄金崎ビーチでファンダイビングです!

東伊豆を予定していましたが、東伊豆大荒れのため、小物の充実ぶりが半端ない黄金崎に行ってまいりました~

IMG_3358.jpg

今日も天気が良いですね~
黄金崎ビーチ
水温21℃、透明度8m~15m

本日のゲストさんはプロカメラマンさんなので、GoPro2台持ちと器材が充実していますよ~
PA182857.jpg

今日はウミテングいました~
PA182878.jpg

今日は白のハナタツ~
PA182885.jpg

はやくもマトウダイ登場!
PA182884.jpg

イサキの群れに加え、今日はアジの群れも!
PA182888.jpg

イロカエルアンコウ、ハナタツ、カミソリウオ、ネジリンボウ、ウミウシカクレエビなどアイドルも充実!
黄金崎ビーチ引き続きお勧めです!

シーボウル ナカムラマコト

P.S.
新しいお店ですよ~づけ丼!
IMG_3359.jpg

試しに着たシェルドライ、なかなか良いですよ!
PA182894.jpg

黄金崎ビーチでドライモニターツアーです!

今日はドライ講習とレンタル代が無料のドライモニターツアーでした!
真冬に潜れるのはもちろん、春や秋など微妙な時期にも威力を発揮するスーツです。伊豆好きには必須アイテムですね!
今回はシェルドライも2種類用意しての充実した内容でした~

IMG_3356.jpg

今日の天気は午後から晴れ!
ドライだと少し汗ばむ陽気でした。

黄金崎ビーチ
水温21℃、透明度8m~15m
今日も3本潜ってきました~

透明度は良いですね~
PA172809.jpg

おとといいなかったハナタツ~
PA172823_2.jpg

ジャジャーン!超レア!ウミウシカクレエビ~アドバンスカードでこのエビを選択した方も多いのでは!今がチャンスです!
PA172823.jpg

透明な体がとっても素敵!ガラスハゼ!
PA172823_1.jpg

体をくねくね、くねくね、くねくね、それが、いい!とってもいい!
PA172838.jpg

黄金崎ドームです!知る人ぞ知るひみつの場所です!条件が揃わないとなかなか行けないポイントです!
PA172852.jpg

魅力的な生物が目白押しです!3ダイブしてもまだまだ潜り足りないですね~楽しいですよ~黄金崎ビーチ!

シーボウル ナカムラマコト

P.S.
ついに登場カキフライ!冬のお楽しみですね~
IMG_3357.jpg


シェルタイプのドライスーツを実際に触ることができまーす!

ドライスーツは冬場に使用するものってなんとなくイメージをお持ちだと思いますが、いろいろな使い方ができるんですよ~

①冬に使う
②秋、春に使う

①はみなさんなんとなく想像できると思いますが、今回は②の使い方についてお話します。

伊豆では9月あたりから風が涼しくなり天気によっては寒い日も出てきます。水温的には良いんだけど"エキジットしてからが寒い"と言われてしまいます。また、先日まで行っていた八丈島でもちょうど冷水塊が上がってきて低めの水温でした。

こんな時にはドライスーツがお勧めです!なぜって?
答えは・・・正しく使えば、全然寒くないからです!むしろドライでは少し暑いくらいでした。そして装備も真冬と違って比較的軽めでも大丈夫だから意外と楽なんです!
*正しく使うとは、フードはしっかり被る、インナーは必ず長袖を着る、ウインターグローブを着用する、などです。ただ着るだけじゃ暖かくならないよ!

ここで、
秋、春とざっくり言いましたが、水温で言うと18℃以上のところと仮に決めましょう。
水温18℃以上は、
秋→9月~11月
春→4月~6月
あたりのことです。

例えば、春先4月を迎えると気温はぐんぐん上昇し、気持ちの良い暖かい日が多くなります。一方で水温はさほど上がっていないので、感覚的には海も大丈夫そうなんですが、"海に入ってみるとすごく冷たくて寒い思いをする"ということが、ほんとによくあります。

一方で秋は、10月ごろでも水温が夏とさほど変わらないから、"水温が高いからなんとかなるかな~"という感覚になります。日中晴れ間があっても、風は冷たいし、もし、天気が曇りになった途端ものすごく寒く感じます。

このあたりのもやもやな時期を確実にカバーするのが、ドライスーツです。寒がりの人には是非お勧めしたいと思います。真冬に潜らなくても、秋、春が抜群に快適になりますよ!快適に潜れる時期も長くなりますよ!

そんな使い方もあります!

と、話がだいぶそれましたが・・・、

今回の本題!
先ほどの話題とまるで別な話のアイテムですが・・・
どんなに水温が低くても体は、ポカポカにできるハイグレードなドライスーツです!
1年を通して伊豆で潜りたいヘビーな方に特におすすめです!(機能的には流氷下でも使用できます)

伊豆あたりではあまり見かけることがありませんが、海外では定番のドライスーツです。また、このスーツを選ぶダイバーも増えてきました!今回そのシェルドライスーツを期間限定でメーカーさんからお借りしました!

PA162804.jpg

PA162805.jpg

もこもこインナーもお借りしました!これいいな~
PA162807.jpg

実際に触ることができて、試着もできますので、お店に来てください!
*大変お手数ですがご来店の際はご連絡ください!

【期間】今日~20日まで!
今日・・・お店で実際に触ることができます。試着もできます!
17日・・・海でモニターできます!(ツアー後で良ければお店でお見せできます!)
18日・・・海でモニターできます!(ツアー後で良ければお店でお見せできます!)
19日・・・お店で実際に触ることができます。試着もできます!(リクエストがあれば海でモニターできます)
20日・・・お店で実際に触ることができます。試着もできます!(リクエストがあれば海でモニターできます)

実際にネオプレーンのタイプと見比べて下さい!
違いがよーくわかりますよ!

お店に遊びに来てね!

シーボウル ナカムラマコト









黄金崎で撮影ツアーです! マクロネタたくさんで~す! 

天気良いですね~秋晴れだから富士山も見える!
べたなぎを求めて西伊豆の黄金崎に行きました~

IMG_3347.jpg

西伊豆 黄金崎ビーチ
水温21℃、透明度8m~15m

黄金崎ビーチは、イロカエルアンコウ数個体、ハナタツ、ガラスハゼ、カミソリウオをはじめ、アオサハギ、カザリイソギンチャク、イソギンチャクもエビ、珍しいところでトガリモエビ、ウミウシカクレエビなど小さくてかわいくて、撮影するとめちゃくちゃ燃えてしまう生き物たちがいっぱいです!時間がいくらあっても足りないですね!
と、いうことで今日はコンディションも良いので3本潜りましたよ~

とってもかわいいアオサハギ
IMG_3347_1.jpg

もしゃもしゃカミソリウオ
IMG_3347_2.jpg

海藻に隠れてシャイなんだから~
IMG_3347_.jpg

良く見ると不思議な体色!タツノイトコ!
IMG_3347_3.jpg

で~ん!オニカサゴ~
PA142779.jpg

中層に目を移せば、イサキの群れやネンブツダイの群れも見られます。
また、砂地も見逃せませんね~定番のダテハゼ、ハナハゼをはじめネジリンボウも見られますよ!

黄金崎ビーチ!熱い!
日帰りはお一人様でもツアー催行!いくと最高!行くのにハードルは全く高くありません!
リクエストくださいね~

シーボウル ナカムラマコト

P.S.
カサゴのから揚げを頼もうとしたところ、”アカハタ最後1匹あるよ~”ということでアカハタのから揚げ!いつも黄金崎ビーチにいるやつだ!
IMG_3353.jpg


カメさんいっぱい八丈ツアー! 最終日!

IMG_3336.jpg

いよいよ今日で最終日です!
早朝ダイビングも可能でしたが、"ナイトダイビングと酒"の方を選んだので朝はのんびり過ごしました。
そして、なんと今日は晴れた!帰る日になってやっと晴れ!みんなで絶叫しました。「なんでーーーーー!!!」

↓とっても豪華な朝食でした~
IMG_3283.jpg

↓そろそろお片付けの時間です~
IMG_3334.jpg

食事後は、お散歩です!天気も良くて気持ち良かったですよ~

IMG_3325.jpg

IMG_3329.jpg

それではそろそろ出発しま~す!

IMG_3337.jpg

八丈富士を見ながらお別れです
↓さようなら八丈島!
IMG_3287.jpg

↓さようなら~
IMG_3291.jpg

↓八丈を後にした私たちは、余韻に浸りながら、余ったお酒をプシューっと
IMG_3290.jpg

その後、ZZZ・・・・・

↓とってもきれいな富士山
IMG_3331.jpg

↓お台場の明かりが見えてきました
IMG_3304.jpg

今回お天気には恵まれなかったですが、ウミガメさんにはたくさん会えたし八丈らしい水中を楽しめました。ダイビング後も温泉いったり、お酒を飲んだりと、とにかく楽しい八丈島ツアーでした!
参加されたみなさんありがとうございました!
(最後の集合写真は撮り忘れました!)

来年はゴールデンウィークやシルバーウィークにやりたいな~
そして、イルカと泳げるツアーもやりたいな~
どうですかみなさん!!!!

シーボウル ナカムラマコト

P.S.
ゴールデンウィークに八丈ツアー!
シルバーウィークに八丈ツアー!
などなど楽しい構想も浮かびます!
みなさんのご意見もどんどん出してね!







どきどき八丈ツアー! 3日目!

今日はどこに潜ろうかな~と悩んでました。現地の船長に海況を相談して午前中は八丈島を代表するポイント、ナズマドに潜ることに決定!

PA112754_5.jpg

透明度は昨日よりUP!
PA112711.jpg

1本目 ナズマド
2本目 ナズマド
3本目 ナズマド
4本目 ナイトダイビング 底土
水温22℃前後、透明度15m前後

エントリーすると、いきなりユウゼンが!!!図鑑の写真だと少々地味ですが、実際のユウゼンはとっても”かっこ良い”!八丈島でぜひ見ておきたい魚ですよね!

また、伊豆でもおなじみのソラスズメダイがあちこちで群れています。中層にはキホシスズメダイ、シコクスズメダイが群れています。これだけでも伊豆と違うな~南国だな~と感じます。少し進んでいくとアーチが見えてきます。水中アーチには、テングダイ、アカヒメジのほかに、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイの成魚がいました。南国だな~。

PA112727.jpg

PA112754_3.jpg

PA112754_2.jpg


根沿いに進むと、超巨大なエイを発見!みんな大きなエイにびっくりしたんですが、なんとYちゃん黒っぽい地面だと思った見たいです(笑)!でも、それほど大きかったんですよ~

2本潜り終えて、食事にする?それともナズマドにする?といったら全会一致でナズマドに決定!3本目まで潜ってナズマドを満喫しました!なぜみんなそこまでナズマドが良かったかと言うと・・・



今回ナズマドでは、潜るたんびにウミガメさんと3~4匹会えるんですよ~。岩肌を食んでいる様子はとってもキュートです。息継ぎで水面まで上がっていく姿を見るとまるで妖精のようです(笑)!癒されるな~

3本目もGo!
IMG_3279.jpg

そのほかにもウミウシいっぱいエリアも発見!数種類のウミウシを観察することができました!
PA112754_4.jpg

3本たっぷりナズマドを楽しんだ後は、みんなで冷えた体を温めるべく温泉へ出かけました!
*あ~温泉の写真ありませ~ん!

その後温まった体でお土産屋さんへ行き、思い思いのお土産を購入!多い人は約7000円分も購入!太っ腹ですね~

さらにその後は、宿へ帰るチームとナイトダイビングするチームと分かれました。ナイトダイビングチームは海況を見てややうねっていますが、宿から近い底土港で潜ることにしました。夜の底土も良いですね!
イタチウオの徘徊やあとこちでイシガキフグ、ハリセンボンが寝ぼけていました。ナイトのヒットは超巨大クロアナゴ!大きな体をくねらせて僕たちを避けるように逃げていきました。それにしてもおおきかったな~

ナイトと言えば!ライト文字!できは、ムムム。うーん・・・
PA112754.jpg

ナイトバージョンのクロアナゴ
PA112754_8.jpg
*画像提供Tさん

ナイトから帰ってくると、そこには超嬉しいサプライズが待っていました!
なんと”朝どれ伊勢海老の味噌汁”の差し入れがりました!鈴木さん、美味しい伊勢海老ありがとうございました!みんな夢中で殻を割り隅々まで伊勢海老を堪能しました!

PA112754_6.jpg

島のグルメ島寿司も堪能
PA112754_10.jpg

たくさんのおかずと島焼酎でかんぱーい!
PA112754_9.jpg

その後はログ部屋で飲み続けましたとさ!

明日へつづく・・・

シーボウル ナカムラマコト


わくわく八丈島ツアー! 2日目

朝に八丈島へ着きました。昨日は良い具合に飲めたのでおかげでぐっすり!目覚めの良い朝でした!
でも、でも・・・ついてみるとなんと雨!結構な雨!がーん!

足早に車に乗り込み、今回お世話になる民宿さんへ行きダイビングの準備です。

1本目 八重根
 水温22℃、透明度10m
2本目 底土
 水温22℃、透明度12m

いろいろポイントを検討した結果、八重根と底土で潜ることにしました。途中で乙千代が浜へ海況を見にいったりと、あっち行ったりこっち行ったりと、少々バタバタしてしまいましたが、島内めぐりも同時にできて結果的に効率が良かったかな(笑)!

IMG_3284.jpg

1本目エントリーしてびっくり!この透明度は八丈じゃなーい!ってくらいの透明度。生き物の物量が少ないだけにさみしい感じの景観でした。水温は22℃前後。これは滞在中、八丈が冷水塊現象の真っただ中なので、事前に分かっていたことです。冷水塊にしては22℃なのでまぁまぁ良しとしましょう。でも、天気が雨なのと相まってレンタル5mmチームにとっては肌寒い状況になりました。ロクハン&ドライチームはちょうど良い感じです!

PA102680.jpg

2本目は底土です。ブリーフィングで"あそこからエントリーですよ~"っというと、みなさん声をそろえて、"え~あそこまで行くんですか~?"と大合唱です。"そうじゃ!あそこからエントリーするんじゃぁ!足腰鍛えるんじゃいーーーー(笑)!"
底土とはそういうところなんです~

エントリーすると・・・、おっ!さっきより見えるよ~
順調にコースを突き進み八丈らしいダイナミックなアーチ状の地形が表れます。

↓さっきより透明度良い~
PA102703.jpg

↓水中アーチ登場に大興奮!
PA102691.jpg

アーチの中には、伊豆ではあまりお目にかかれない
レンテンヤッコがいるんですよ~しかも大きい個体!とっても綺麗ですね~こういうところにプチ南国を感じますねー。そしてテングダイがゆらゆら群れています。脇を固めるのは、キホシスズメダイの群れやアカヒメジの群れです~

そ・し・て・帰りの道中、ついに出ました!!!!!
今回ツアーのど本命のウミガメさんでーす!

↓ついに登場!
PA102698.jpg

うみがめさんはコチラを気にすることなく、まったりしているんですよ~
かわいいですね~

エキジット間際のテトラ付近には、草やの原料にもなるムロアジの群れがいました~さすが八丈ですね~楽しいです!!!

そして・・・
夜は、美味しい食事と島の焼酎!この島の焼酎が大ヒット!皆の心をわしづかみにしました~

いっただっきまーす!
IMG_2823.jpg

The Happye Men!
IMG_3342.jpg

♪お弁当つけて~どこ行くの~
IMG_3267.jpg

3日目につづく・・・

シーボウル ナカムラマコト




Appendix

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

SeaBowl シーボウル

Author:SeaBowl シーボウル
東京都目黒駅、中目黒駅集合のダイビングショップSeaBowl(シーボウル)です!
送迎付きなので車がなくても楽々ダイビングです!海へLet'sGo!

検索フォーム

QRコード

QR

Extra

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

月別アーカイブ