Entries
いやいや凄いですよ~透明度高くて暖かい!
今年の1番出ちゃったかもしれないですよ~
1本目 フト根
2本目 沖ノ島
水温は26℃前後、透明度は20mオーバーです!


1本目のフト根はキンギョハナダイの群れがすごい!
2本目の沖ノ島はイサキ、タカベ、スズメダイの群れがすごい!ハマフエフキの10匹ぐらいの群れも見られました~

これから気温は下がってきますが、水中は絶好調です。いわゆるトップシーズンに入ります!防寒対策をしっかりして楽しみましょう!今シーズン当たり年かもですよ~チャンスを確実につかみましょう!
(今週末の土曜日、西伊豆ツアーまだ空いてますよ!田子に行きたい方、リクエストください!いつでも行けますよ~)
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の締めは、イサキの塩焼き!

今年の1番出ちゃったかもしれないですよ~
1本目 フト根
2本目 沖ノ島
水温は26℃前後、透明度は20mオーバーです!


1本目のフト根はキンギョハナダイの群れがすごい!
2本目の沖ノ島はイサキ、タカベ、スズメダイの群れがすごい!ハマフエフキの10匹ぐらいの群れも見られました~

これから気温は下がってきますが、水中は絶好調です。いわゆるトップシーズンに入ります!防寒対策をしっかりして楽しみましょう!今シーズン当たり年かもですよ~チャンスを確実につかみましょう!
(今週末の土曜日、西伊豆ツアーまだ空いてますよ!田子に行きたい方、リクエストください!いつでも行けますよ~)
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の締めは、イサキの塩焼き!

水温がなんと28℃前後です。朝が冷えてきたのでビビってロクハンを出してきましたが、フードの中があったまりすぎて困るぐらいでした!水中が暑いなんて、なかなかないよ~
透明度:15m~20m→だんだん良くなりました!
水温:26℃~28℃

ソラスズメダイも数がそろってきて、とってもかわいくて綺麗です。癒しの青ですね~
今年は南方系の当たり年間違いないです!見慣れない幼魚たちがあちこちで泳ぎまわっています。今日のゲストのMさんと一眼持ってたっぷり遊んできました!
↓南の魚は何種類いるでしょうか?

正解は3種類です!
どれかわかるかな~


うねりにまけて惨敗でしたが、格闘しているときは超夢中で面白かったですよ~
小さいもの狙いで下ばっかり見てましたが、頭の上ではカンパチ軍団に囲まれたり、イワシの群れというか魚シャワーを浴びてるような感覚になるものすごい群れも出ています!
見どころ満載~
↓カンパチ軍団登場!
黄金崎ビーチは平日1名様から割増なしでLet'sGoできます!
リクエストくださ~い!
シーボウル 中村誠
P.S.
↓深海エビも乗った海鮮丼!このお店の一押しだって!

透明度:15m~20m→だんだん良くなりました!
水温:26℃~28℃

ソラスズメダイも数がそろってきて、とってもかわいくて綺麗です。癒しの青ですね~
今年は南方系の当たり年間違いないです!見慣れない幼魚たちがあちこちで泳ぎまわっています。今日のゲストのMさんと一眼持ってたっぷり遊んできました!
↓南の魚は何種類いるでしょうか?

正解は3種類です!
どれかわかるかな~


うねりにまけて惨敗でしたが、格闘しているときは超夢中で面白かったですよ~
小さいもの狙いで下ばっかり見てましたが、頭の上ではカンパチ軍団に囲まれたり、イワシの群れというか魚シャワーを浴びてるような感覚になるものすごい群れも出ています!
見どころ満載~
↓カンパチ軍団登場!
黄金崎ビーチは平日1名様から割増なしでLet'sGoできます!
リクエストくださ~い!
シーボウル 中村誠
P.S.
↓深海エビも乗った海鮮丼!このお店の一押しだって!

今日は福浦でリフレッシュを兼ねたファンダイビングに行ってきました~
天気は朝のうちは雨でしたが、到着するころには雨はやみときには晴れ間も見える陽気になりました!
台風の影響からかうっすらうねりが入っています。
水温は26℃前後、透明度は最初5m位でしたが、2本目のころは8m位は見えるようになりました。
海の中は魚が多くて賑やかです。見かけない南方系の魚も多く目移りしちゃいますね!

本日のゲストさんもTGシリーズを持っているので一緒にいろいろ撮りながら遊びました。
↓やるき満々のアカヒトデ、もうすぐか?

↓たまにはミノカサゴもパチリ、もっとあおって撮れば良かった~

↓今年は当たり年でしょうか?あちこちで見かけますね!

↓今日一番のヒットはこのエビかな(笑)、透明がとっても綺麗だよ!

黒潮も好調で、魚もたくさん集まってきた!
これからの時期見逃せませんね!!!
シーボウル 中村誠
P.S.
福浦の帰りは食事のバリエーションが多くてうれしい!カンパチ、マグロの刺身定食。アジフライ付き!

天気は朝のうちは雨でしたが、到着するころには雨はやみときには晴れ間も見える陽気になりました!
台風の影響からかうっすらうねりが入っています。
水温は26℃前後、透明度は最初5m位でしたが、2本目のころは8m位は見えるようになりました。
海の中は魚が多くて賑やかです。見かけない南方系の魚も多く目移りしちゃいますね!

本日のゲストさんもTGシリーズを持っているので一緒にいろいろ撮りながら遊びました。
↓やるき満々のアカヒトデ、もうすぐか?

↓たまにはミノカサゴもパチリ、もっとあおって撮れば良かった~

↓今年は当たり年でしょうか?あちこちで見かけますね!

↓今日一番のヒットはこのエビかな(笑)、透明がとっても綺麗だよ!

黒潮も好調で、魚もたくさん集まってきた!
これからの時期見逃せませんね!!!
シーボウル 中村誠
P.S.
福浦の帰りは食事のバリエーションが多くてうれしい!カンパチ、マグロの刺身定食。アジフライ付き!

本日は熱海で花火ツアーです!
台風のうねりをかわし何とか入れる・・・・はずが!熱海は残念ながらクローズ!
急きょ富戸に移動して潜りました~
↓ヨコバマで潜りました~

台風のうねりはあまり感じないものの、北東の風が強く水面が波立っています。
エントリーして進んでいくとアオリイカの漁礁にムレハタタタテダイが泳いでいます。いまは10数匹かな?台風の後になればもっと数が増えそうですね。楽しみです!
今日は初伊豆の方がいたんですが、ウツボの多さにびっくり~!伊豆で潜っている人はウツボに慣れていますが、良く考えてみれば見ごたえのある面構えですよね~
*バタバタしていて水中写真はありません!
↓温泉と海!最高!

ダイビング後はお待ちかねの熱海の花火大会です!
花火を前に夕食を食べようと熱海駅周辺へ行ったんですが、どこも満席か、もう、閉まっている~なんでーーー!!どうしても魚系を食べたいということだったんで、結局スーパーでお総菜を買って宴会に突入しました!
↓こんな感じ!花火の特等席です!

↓夏と言えば花火と・・・スイカが食べたくてスイカ丸ごと購入!みなで分けて食べました!やっぱりスイカは野外が一番!

花火にスイカに刺身でビールに・・・・
花火は人ごみの喧騒をよそに特等席で堪能!夏満喫で最高で~す!
熱海花火ツアーはまた来年!お楽しみに!
*目黒23時到着でした。
シーボウル 中村誠
P.S.
1本目
8/23(日)
気温:30℃
水温:水面27℃、水中27℃
透明度:5m前後
残圧:各自思い出して書いてください!
水深:平均7.4m、最大12m
開始時間:11:41~12:17、潜水時間48分
ポイント名:東伊豆 富戸 ヨコバマ
使用タンク:スチール10L
2本目
8/23(日)
気温:30℃
水温:水面27℃、水中24℃
透明度:5m前後
残圧:各自思い出して書いてください!
水深:平均8.6m、最大17.4m
開始時間:13:36~14:24、潜水時間36分
ポイント名:東伊豆 富戸 ヨコバマ
使用タンク:スチール10L
[出会った生物]
(定番)
ウツボ、トラウツボ
メジナ、ニザダイ、アイゴ、クロホシイシモチ、キタマクラ、サビハゼ、ホンベラ、ニシキベラ
クマノミ、カワハギ、ソラスズメダイ、ミノカサゴ、カサゴ、オニカサゴ
オオモンハタ、アカハタ、チョウチョウウオ、ハコフグ
イタチウオ(ウナギ犬みたいな)、ゴンズイ(ドジョウの群れみたいな)
(旬な生き物)
ハコフグの赤ちゃん、マツカサウオ、ムレハタタテダイ、アオリイカの卵
(魚以外)
イセエビ、オトヒメエビ
などなど・・・・
台風のうねりをかわし何とか入れる・・・・はずが!熱海は残念ながらクローズ!
急きょ富戸に移動して潜りました~
↓ヨコバマで潜りました~

台風のうねりはあまり感じないものの、北東の風が強く水面が波立っています。
エントリーして進んでいくとアオリイカの漁礁にムレハタタタテダイが泳いでいます。いまは10数匹かな?台風の後になればもっと数が増えそうですね。楽しみです!
今日は初伊豆の方がいたんですが、ウツボの多さにびっくり~!伊豆で潜っている人はウツボに慣れていますが、良く考えてみれば見ごたえのある面構えですよね~
*バタバタしていて水中写真はありません!
↓温泉と海!最高!

ダイビング後はお待ちかねの熱海の花火大会です!
花火を前に夕食を食べようと熱海駅周辺へ行ったんですが、どこも満席か、もう、閉まっている~なんでーーー!!どうしても魚系を食べたいということだったんで、結局スーパーでお総菜を買って宴会に突入しました!
↓こんな感じ!花火の特等席です!

↓夏と言えば花火と・・・スイカが食べたくてスイカ丸ごと購入!みなで分けて食べました!やっぱりスイカは野外が一番!

花火にスイカに刺身でビールに・・・・
花火は人ごみの喧騒をよそに特等席で堪能!夏満喫で最高で~す!
熱海花火ツアーはまた来年!お楽しみに!
*目黒23時到着でした。
シーボウル 中村誠
P.S.
1本目
8/23(日)
気温:30℃
水温:水面27℃、水中27℃
透明度:5m前後
残圧:各自思い出して書いてください!
水深:平均7.4m、最大12m
開始時間:11:41~12:17、潜水時間48分
ポイント名:東伊豆 富戸 ヨコバマ
使用タンク:スチール10L
2本目
8/23(日)
気温:30℃
水温:水面27℃、水中24℃
透明度:5m前後
残圧:各自思い出して書いてください!
水深:平均8.6m、最大17.4m
開始時間:13:36~14:24、潜水時間36分
ポイント名:東伊豆 富戸 ヨコバマ
使用タンク:スチール10L
[出会った生物]
(定番)
ウツボ、トラウツボ
メジナ、ニザダイ、アイゴ、クロホシイシモチ、キタマクラ、サビハゼ、ホンベラ、ニシキベラ
クマノミ、カワハギ、ソラスズメダイ、ミノカサゴ、カサゴ、オニカサゴ
オオモンハタ、アカハタ、チョウチョウウオ、ハコフグ
イタチウオ(ウナギ犬みたいな)、ゴンズイ(ドジョウの群れみたいな)
(旬な生き物)
ハコフグの赤ちゃん、マツカサウオ、ムレハタタテダイ、アオリイカの卵
(魚以外)
イセエビ、オトヒメエビ
などなど・・・・
台風16号の影響が出始めているので、うねりの少ない富戸へ行ってまいりました!
富戸はうねりがあるものの風波もないので、さほどエントリー、エキジットで苦労しませんでした。
水温は23℃~26℃、透明度は8m~10mとまずまずの見え方です。
講習なので遠くまでいけませんでしたがハタタテハゼが出ているそうです。その他、見慣れない南方系の幼魚があちこちにいます。クマノミの姿も増えてきました。
アオリイカの漁礁にはムレハタタテダイの姿も、途中でアジの群れに遭遇しました。

講習は順調に終了。来週の8/28(金)はボートダイビングです~
*おつきあいできる方、募集中です!割引設定があるのでお気軽にお問い合わせください!
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の締めは基本のアジフライ!

富戸はうねりがあるものの風波もないので、さほどエントリー、エキジットで苦労しませんでした。
水温は23℃~26℃、透明度は8m~10mとまずまずの見え方です。
講習なので遠くまでいけませんでしたがハタタテハゼが出ているそうです。その他、見慣れない南方系の幼魚があちこちにいます。クマノミの姿も増えてきました。
アオリイカの漁礁にはムレハタタテダイの姿も、途中でアジの群れに遭遇しました。

講習は順調に終了。来週の8/28(金)はボートダイビングです~
*おつきあいできる方、募集中です!割引設定があるのでお気軽にお問い合わせください!
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の締めは基本のアジフライ!
