Entries
ハンディライトとしては今、一番一押しです。
色ムラもなく光量も十分です。スペック以上かも(笑)
カメラと合わせる方、ガイドライトとして使用する方にお勧めです!

↓メーカーのWEB(スポット)
http://www.inon.co.jp/products/le_light/le700s.html
↓メーカーのWEB(ワイド)
http://www.inon.co.jp/products/le_light/le700s.html
簡単なものが良い方には価格が1/3位のハンディライトもあります。
ライトもいろいろですね~お客様のご要望、用途に合わせていろいろご提案いたします。お気軽にお問い合わせください!
シーボウル 中村誠
色ムラもなく光量も十分です。スペック以上かも(笑)
カメラと合わせる方、ガイドライトとして使用する方にお勧めです!

↓メーカーのWEB(スポット)
http://www.inon.co.jp/products/le_light/le700s.html
↓メーカーのWEB(ワイド)
http://www.inon.co.jp/products/le_light/le700s.html
簡単なものが良い方には価格が1/3位のハンディライトもあります。
ライトもいろいろですね~お客様のご要望、用途に合わせていろいろご提案いたします。お気軽にお問い合わせください!
シーボウル 中村誠
いや~夏ですね~
天気も良くてテンションアゲアゲです!
今日は1泊2日でスクーバダイバー講習です!
本日のゲストは学生時代に同級生だった仲良し4人組+αさんです!

べたなぎです~

1日目は伊豆海洋公園、2日目は富戸で講習しました!
みなさんお若いので体がガンガン動きます!そして、休憩中に「泳いで良いっすか?」的な感じで大はしゃぎ!
で・・・・・
楽しいシーンが撮れました~
いや~これぞ!夏休みですね~
↓1日目の海洋公園にて

↓2日目のフトはアオリイカも見られました!感動!

↓そして、合格~

↓温泉でほっと一息

↓1日目の夜、部屋で飲みなおそうと話していたけど・・・みんなバタンキューでした!

たすけあい、ふざけあいで楽しく講習できましたね~
また9月に潜りに来る予定を話して終了しました!
また会えるね!うれしいです~
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の〆は地魚天丼!久しぶりに天丼をいただきました~美味しいです~

天気も良くてテンションアゲアゲです!
今日は1泊2日でスクーバダイバー講習です!
本日のゲストは学生時代に同級生だった仲良し4人組+αさんです!

べたなぎです~

1日目は伊豆海洋公園、2日目は富戸で講習しました!
みなさんお若いので体がガンガン動きます!そして、休憩中に「泳いで良いっすか?」的な感じで大はしゃぎ!
で・・・・・
楽しいシーンが撮れました~
いや~これぞ!夏休みですね~
↓1日目の海洋公園にて

↓2日目のフトはアオリイカも見られました!感動!

↓そして、合格~

↓温泉でほっと一息

↓1日目の夜、部屋で飲みなおそうと話していたけど・・・みんなバタンキューでした!

たすけあい、ふざけあいで楽しく講習できましたね~
また9月に潜りに来る予定を話して終了しました!
また会えるね!うれしいです~
シーボウル 中村誠
P.S.
今日の〆は地魚天丼!久しぶりに天丼をいただきました~美味しいです~

Hさんのウエットが届きました~
今日は富戸でアドバンス講習です!
天気は久しぶりの雨交じりの曇りです。波はなくコンディション良好です!

1本目 ヨコバマ 水温21℃前後 透明度5m前後
2本目 ヨコバマ 水温21℃前後 透明度5m前後
今日のゲストのYさんは初伊豆です!
気合い入れていくぞ~と思ったら、水中はどよ~んとしています。こういう感じも珍しくはないんだけど・・・。せっかく初めて来ていただいて、これだと心配してしまいます。あっ!わかった!これは前フリだね!次回も予定しているのでそこで「スコーン」と抜けて、めでたしめでたし・・・と、言う流れなんだね(笑)。
それでも、アオリイカが産卵していたり、超巨大ヒラメが、海底のフリしていたりでとっても面白かったです!
コンパスが動かないプチトラブルもありましたが、最後まで講習の課題を無事に終了しました。
↓アオリイカ神秘的でした!

↓フィンと比べたヒラメさん、どよ~んで見えにくいけど大きかったですよ!そして、動かない(笑)!

↓そのヒラメさんの顔、凄味があるね~

↓「すごく楽しかった!」と言っていただけて良かったです!また次回もよろしく~

次回は田子のボートダイビング!
楽しみです!
シーボウル 中村誠
P.S.
美味しくて久しぶりにおなかパンパンまで食べちゃいました~。いかんいかん!

天気は久しぶりの雨交じりの曇りです。波はなくコンディション良好です!

1本目 ヨコバマ 水温21℃前後 透明度5m前後
2本目 ヨコバマ 水温21℃前後 透明度5m前後
今日のゲストのYさんは初伊豆です!
気合い入れていくぞ~と思ったら、水中はどよ~んとしています。こういう感じも珍しくはないんだけど・・・。せっかく初めて来ていただいて、これだと心配してしまいます。あっ!わかった!これは前フリだね!次回も予定しているのでそこで「スコーン」と抜けて、めでたしめでたし・・・と、言う流れなんだね(笑)。
それでも、アオリイカが産卵していたり、超巨大ヒラメが、海底のフリしていたりでとっても面白かったです!
コンパスが動かないプチトラブルもありましたが、最後まで講習の課題を無事に終了しました。
↓アオリイカ神秘的でした!

↓フィンと比べたヒラメさん、どよ~んで見えにくいけど大きかったですよ!そして、動かない(笑)!

↓そのヒラメさんの顔、凄味があるね~

↓「すごく楽しかった!」と言っていただけて良かったです!また次回もよろしく~

次回は田子のボートダイビング!
楽しみです!
シーボウル 中村誠
P.S.
美味しくて久しぶりにおなかパンパンまで食べちゃいました~。いかんいかん!

今日は"近場で"というリクエストがありまして、近場の福浦へ行ってまいりました~
天気は最高!海のコンディションも良好です!

1本目 ビーチ 透明度5~8m 水温22℃
2本目 ビーチ 透明度5~8m 水温22℃
夏っぽいと言えば、夏っぽい、水温高くてうす濁りな感じの海でした~
水温は高いので潜りやすいですね!
今日の福浦はマツカサウオがいっぱい!不思議ですね~前回の台風で流れてきたんでしょうか。フラットな砂地に居るので写真も撮りやすかったです!キイロウミコチョウがそこそこ居ると聞いて探してみたら、米粒サイズでした!黄色が水中に映えてかわいいですよ!その他、砂をもぐもぐニシキハゼ、まったりコロダイなどを見ながらのんびり潜りました~





近場ダイビングなので、12時ごろにはダイビング終了!ボリューム満点、福浦の”みなと食堂”さんでランチしました~食べきれないのでイナダの煮魚は丸々お持ち帰りしました~

近場で潜って、小田原港-昼の部ランチも良いですね!
シーボウル 中村誠
天気は最高!海のコンディションも良好です!

1本目 ビーチ 透明度5~8m 水温22℃
2本目 ビーチ 透明度5~8m 水温22℃
夏っぽいと言えば、夏っぽい、水温高くてうす濁りな感じの海でした~
水温は高いので潜りやすいですね!
今日の福浦はマツカサウオがいっぱい!不思議ですね~前回の台風で流れてきたんでしょうか。フラットな砂地に居るので写真も撮りやすかったです!キイロウミコチョウがそこそこ居ると聞いて探してみたら、米粒サイズでした!黄色が水中に映えてかわいいですよ!その他、砂をもぐもぐニシキハゼ、まったりコロダイなどを見ながらのんびり潜りました~





近場ダイビングなので、12時ごろにはダイビング終了!ボリューム満点、福浦の”みなと食堂”さんでランチしました~食べきれないのでイナダの煮魚は丸々お持ち帰りしました~

近場で潜って、小田原港-昼の部ランチも良いですね!
シーボウル 中村誠
今日は日帰りで伊豆海洋公園へ行ってまいりました!連休の最終日なので行きはがらがら!早めに伊豆海洋公園へ到着しました~

天気は快晴!セミも鳴いていて夏全開です!
風も南西向きでべたなぎです!

1本目 透明度5~8m 水温21~24℃
2本目 透明度5~8m 水温21~24℃
今日は久しぶりに潜るNさんだったり、器材も新しいKさんだったりでゆっくり潜ります!
昨日の情報では綺麗だったよ~という前情報でしたが、エントリーすると、「思ったよりは・・・・」な透明度です(笑)。1日で状況が一変する伊豆あるあるかもしれませんね~
浅瀬ではあちこちでクロホシイシモチがペアで漂っています。今年生まれただろう赤ちゃんもたくさん群がっています。自由に群れの形を変えるので、まるで雲のようですね~そこへオキタナゴの群れがどどーっと通りがかります。
ベニカエルアンコウが産卵の時期を迎えてあちこちで目立つようになりました。カエルアンコウファンの方は大チャンスですね!


と、泳いでいるベニカエルアンコウを発見!
珍しいな~と動画を回したら!!!!
面白いシーンに出会えました。
”お前がやるか?!”なんて言わないでね(笑)。キタマクラも一生懸命です!
こんなネイチャーシーンに出会えると感動しますね!
シーボウル 中村誠
P.S.
今日は海鮮でなくて、とんかつです(笑)!


天気は快晴!セミも鳴いていて夏全開です!
風も南西向きでべたなぎです!

1本目 透明度5~8m 水温21~24℃
2本目 透明度5~8m 水温21~24℃
今日は久しぶりに潜るNさんだったり、器材も新しいKさんだったりでゆっくり潜ります!
昨日の情報では綺麗だったよ~という前情報でしたが、エントリーすると、「思ったよりは・・・・」な透明度です(笑)。1日で状況が一変する伊豆あるあるかもしれませんね~
浅瀬ではあちこちでクロホシイシモチがペアで漂っています。今年生まれただろう赤ちゃんもたくさん群がっています。自由に群れの形を変えるので、まるで雲のようですね~そこへオキタナゴの群れがどどーっと通りがかります。
ベニカエルアンコウが産卵の時期を迎えてあちこちで目立つようになりました。カエルアンコウファンの方は大チャンスですね!


と、泳いでいるベニカエルアンコウを発見!
珍しいな~と動画を回したら!!!!
面白いシーンに出会えました。
”お前がやるか?!”なんて言わないでね(笑)。キタマクラも一生懸命です!
こんなネイチャーシーンに出会えると感動しますね!
シーボウル 中村誠
P.S.
今日は海鮮でなくて、とんかつです(笑)!

1泊2日でダイナミックボートツアーです!
ボートダイビングをこよなく愛する3名様がご参加!紆余曲折ありまして行先は、伊東、神子元に!
天気はど夏の陽気で!太陽全開!
1日目は伊東です!
1本目 白根南 透明度6m~15m 水温20~24℃
2本目 五島根北 透明度8m前後 水温20~24℃
良い潮が入ってますね!表層は浮遊物が大井ですが基本的にブルーな海です!

1本目の白根南では、群れが全開!キンギョハナダイ、スズメダイ、キビナゴがものすごい数で群がっています。そこへイサキやタカベの群れが登場します。よーく目を凝らしてみるとワラサ(フィンサイズのブリ)の10匹くらいの群れがいましたよ!エキジット間際にはキビナゴを追いかけるシイラも登場!かっこ良いな~

2本目は志向を変えて五島根へ、目的はソウシカエルアンコウ!ここ最近会えてないので探しに行こう!ということになりました。エントリーして怪しいところを慎重に探したところ超巨大なソウシカエルアンコウを発見!しかもペアです!大きい個体はバスケットボール位の大きさ、小さい方はハンドボールくらいの大きさでした!あんなに大きい個体は見たことがなかったな~感動です!
↓わかりにくいですが奥に大きい個体がいます

↓伊東ではシーズン中ならボリューム満点なシラス丼が¥800でいただけます!カニ汁付きで2度おいしい!

そして南伊豆へ移動、夜は定番の前夜祭を行いました!

2日目は神子元島です!
1本目 カメ根 透明度5m前後 水温22~24℃
2本目 白根 透明度10m前後 水温22~24℃
1本目のカメ根はなーんと。見えないーーー~ハンマーいても見えないーーー~な感じで終了。
2本目の白根はまずまずの透明度、イサキの群れやタカベの群れも見られました。途中で激流ゾーンへ突入!必死に頑張るハリセンボンがかわいかったです。いないかな~ハンマーいないかな~ときょろきょろしていると、メジロザメが激流の中で流れがないかのようにすーっと泳いでいます。凄い泳力だな~メジロザメはTheサメって感じのフォルムなんで迫力満点でした!再び激流の中を徘徊していると、またまたメジロザメが登場。流れに逆らって消えていきました。結局ハンマーヘッドは見られないで終了!なかなかコンディションが整わなくて、もやもやしますが、それが神子元ダイビング!また次回に期待しましょう!
シーボウル 中村誠
P.S.
平日に限り・・・日帰り神子元島ツアー開催OK!マンツーマンからお受けできます!ただ今、良い時期です!詳しくはお問い合わせください!
ボートダイビングをこよなく愛する3名様がご参加!紆余曲折ありまして行先は、伊東、神子元に!
天気はど夏の陽気で!太陽全開!
1日目は伊東です!
1本目 白根南 透明度6m~15m 水温20~24℃
2本目 五島根北 透明度8m前後 水温20~24℃
良い潮が入ってますね!表層は浮遊物が大井ですが基本的にブルーな海です!

1本目の白根南では、群れが全開!キンギョハナダイ、スズメダイ、キビナゴがものすごい数で群がっています。そこへイサキやタカベの群れが登場します。よーく目を凝らしてみるとワラサ(フィンサイズのブリ)の10匹くらいの群れがいましたよ!エキジット間際にはキビナゴを追いかけるシイラも登場!かっこ良いな~

2本目は志向を変えて五島根へ、目的はソウシカエルアンコウ!ここ最近会えてないので探しに行こう!ということになりました。エントリーして怪しいところを慎重に探したところ超巨大なソウシカエルアンコウを発見!しかもペアです!大きい個体はバスケットボール位の大きさ、小さい方はハンドボールくらいの大きさでした!あんなに大きい個体は見たことがなかったな~感動です!
↓わかりにくいですが奥に大きい個体がいます

↓伊東ではシーズン中ならボリューム満点なシラス丼が¥800でいただけます!カニ汁付きで2度おいしい!

そして南伊豆へ移動、夜は定番の前夜祭を行いました!

2日目は神子元島です!
1本目 カメ根 透明度5m前後 水温22~24℃
2本目 白根 透明度10m前後 水温22~24℃
1本目のカメ根はなーんと。見えないーーー~ハンマーいても見えないーーー~な感じで終了。
2本目の白根はまずまずの透明度、イサキの群れやタカベの群れも見られました。途中で激流ゾーンへ突入!必死に頑張るハリセンボンがかわいかったです。いないかな~ハンマーいないかな~ときょろきょろしていると、メジロザメが激流の中で流れがないかのようにすーっと泳いでいます。凄い泳力だな~メジロザメはTheサメって感じのフォルムなんで迫力満点でした!再び激流の中を徘徊していると、またまたメジロザメが登場。流れに逆らって消えていきました。結局ハンマーヘッドは見られないで終了!なかなかコンディションが整わなくて、もやもやしますが、それが神子元ダイビング!また次回に期待しましょう!
シーボウル 中村誠
P.S.
平日に限り・・・日帰り神子元島ツアー開催OK!マンツーマンからお受けできます!ただ今、良い時期です!詳しくはお問い合わせください!