Entries
「海を泳ごう2015」イベントは富戸→伊豆海洋公園をスノーケリングで泳ぐレア企画です!
普段入ってはいけない場所で泳げるし、遊覧船の観光ルートと同じなので色々な楽しみがあります!
↓途中で城ケ崎の灯台と吊り橋をバックに記念撮影!泳ぎながら観光できます(笑)!

↓今日のコンディションは最高!天気は快晴!気合いも十分!

↓海も超べたなぎ!邪魔な向かい潮もありませんでした!

↓ぼら納屋です

↓海もきれい!浅い所はソラスズメダイが群れてました!さらに綺麗でダイナミックなキビナゴノ群れも登場でテンションUP!

↓全員一緒に感動のゴール!記録は1時間30分!ぎりぎりセーフ!

↓疲れながらもやりきった充実感でいっぱいの笑顔!お疲れ様です!

↓お昼休憩の後、伊豆海洋公園でダイビング!

1本目 水温19~21℃ 透明度8~15m
海は良い感じですよ~先週のにごりが夢のようです(笑)。
エントリーすると海があお~い。それだけでテンションが上がります!クロホシイシモチやネンブツダイがあちこちでペアになっていて賑やかです。久しぶりにポストを見に砂地方へ行きました。ポスト周辺ではマダイや大ぶりのイサキがうろちょろしていました。1の根向こうのクマノミ城をチェックしてから帰ってきました。送り出しの入り江では、アオウミウシ、コケギンポを観察してエキジット。楽しい1本になりました!
来年も6月の最終週にイベントをやるはず!運動も観光もできるし2度美味しいイベントですよ!
来年またよろしくお願いします!
シーボウル 中村誠
P.S.
高級路線に舵を切った〇〇〇さんへ久しぶりに行きました!メニューはあれこれ迷いました~ご好評だったので大人がそろった時はまた訪れたいと思います!

普段入ってはいけない場所で泳げるし、遊覧船の観光ルートと同じなので色々な楽しみがあります!
↓途中で城ケ崎の灯台と吊り橋をバックに記念撮影!泳ぎながら観光できます(笑)!

↓今日のコンディションは最高!天気は快晴!気合いも十分!

↓海も超べたなぎ!邪魔な向かい潮もありませんでした!

↓ぼら納屋です

↓海もきれい!浅い所はソラスズメダイが群れてました!さらに綺麗でダイナミックなキビナゴノ群れも登場でテンションUP!

↓全員一緒に感動のゴール!記録は1時間30分!ぎりぎりセーフ!

↓疲れながらもやりきった充実感でいっぱいの笑顔!お疲れ様です!

↓お昼休憩の後、伊豆海洋公園でダイビング!

1本目 水温19~21℃ 透明度8~15m
海は良い感じですよ~先週のにごりが夢のようです(笑)。
エントリーすると海があお~い。それだけでテンションが上がります!クロホシイシモチやネンブツダイがあちこちでペアになっていて賑やかです。久しぶりにポストを見に砂地方へ行きました。ポスト周辺ではマダイや大ぶりのイサキがうろちょろしていました。1の根向こうのクマノミ城をチェックしてから帰ってきました。送り出しの入り江では、アオウミウシ、コケギンポを観察してエキジット。楽しい1本になりました!
来年も6月の最終週にイベントをやるはず!運動も観光もできるし2度美味しいイベントですよ!
来年またよろしくお願いします!
シーボウル 中村誠
P.S.
高級路線に舵を切った〇〇〇さんへ久しぶりに行きました!メニューはあれこれ迷いました~ご好評だったので大人がそろった時はまた訪れたいと思います!

と、いうことで行ってまいりました!
天気はあいにくの曇りですがセッティングしていると汗をかくほどです。炎天下で日焼けを気にするより良いかのな!?

本日ゲストのIさんうねりが少々ありましたが頑張りましたよ~
水中ではうれしいこんなハプニングも!
突然大きなコブダイが登場!予期してなかっただけにびっくりしました!

Iさんは5年ほど前アドバンス講習の途中で、ダイビングを中止していたそうです。シーボウルとの出会いをきっかけにアドバンス講習を再開!今日に至りました。
伊豆海洋公園、個人的には少し久しぶりで、最近お目にかかれなかった、黄金ヒラメを捜索!結果的にはお気に入りのあの場所で鎮座していました。最初見たときには、えっ!こんな大きかったけなと思いました。大きさを伝えたいのでフィンを脱いで隣の岩の上に置きました・・・

フィンを置いた岩の方が手前だったのでフィンが大きく映り・・・結果的に良くわからないな~
とにかく両手いっぱい広げたようなおおきさの大きなヒラメでした!

先週は伊豆全域で透明度が悪い傾向でしたが、傾向も少し変わり水はだいぶ良くなってきたようです。日曜日はイベントなので明るい兆しになりました!良かった~
シーボウル 中村誠
P.S.
本日の〆は伊東市漁協直営の「イクラやサーモンなんか出さねえ!」と豪語しているこだわりのお店へ!刺身定食!キンメやカワハギのお造り付きで贅沢~あぶりサバも美味しかったな~

天気はあいにくの曇りですがセッティングしていると汗をかくほどです。炎天下で日焼けを気にするより良いかのな!?

本日ゲストのIさんうねりが少々ありましたが頑張りましたよ~
水中ではうれしいこんなハプニングも!
突然大きなコブダイが登場!予期してなかっただけにびっくりしました!

Iさんは5年ほど前アドバンス講習の途中で、ダイビングを中止していたそうです。シーボウルとの出会いをきっかけにアドバンス講習を再開!今日に至りました。
伊豆海洋公園、個人的には少し久しぶりで、最近お目にかかれなかった、黄金ヒラメを捜索!結果的にはお気に入りのあの場所で鎮座していました。最初見たときには、えっ!こんな大きかったけなと思いました。大きさを伝えたいのでフィンを脱いで隣の岩の上に置きました・・・

フィンを置いた岩の方が手前だったのでフィンが大きく映り・・・結果的に良くわからないな~
とにかく両手いっぱい広げたようなおおきさの大きなヒラメでした!

先週は伊豆全域で透明度が悪い傾向でしたが、傾向も少し変わり水はだいぶ良くなってきたようです。日曜日はイベントなので明るい兆しになりました!良かった~
シーボウル 中村誠
P.S.
本日の〆は伊東市漁協直営の「イクラやサーモンなんか出さねえ!」と豪語しているこだわりのお店へ!刺身定食!キンメやカワハギのお造り付きで贅沢~あぶりサバも美味しかったな~

本日はJCUE(NPO法人日本安全潜水教育協会)のイベントで築地でお魚料理教室でした~
先生は、お魚で有名なんだけど、イタリアンが得意な、いつも和装の???(笑)宮内祥子先生(jasmin's kitchen)です!
と、その前に・・・
個人的には初築地!今日は市場が休みなのでにぎわいも半減ですが、超ワクワクです!集合時間に余裕をもって早めに築地に到着、場外をふらつきます!もちろんお昼時なので昼食を築地で!と思っていました。普通に考えればそこは海鮮でしょ!と、思うんですが、生魚に関してはベテランなので(笑)とあるお店であえての洋食を食べました!ハンバーグ、エビフライの乗ったAランチをチョイスしました!
その後、まだ時間があったので築地場外を徘徊、「なにか買い食いをしよう!」と軒を連ねるお店達をガン見しながら歩いていると!!!!
明らかに普通じゃない煙が立ち込めてきます。お店の方々も「あれ!?」ってな感じでざわついてきました。・・・なんとガチの火事に遭遇!通報はすでに済んでいるようなので、しゃしゃり出る幕もなく野次馬と化しました。風向きからして煙は場外の方へもくもくやってくるので、買い食いどころではなくなってきたのでしばらく野次馬を継続。そのうち消防車も到着、徐々に鎮火していきました。もう大丈夫かな、というところでガン見を再開、角のお店で卵焼きの串を買いました。これが超うまいの!!!!これでもダイエット中なのでここで終了!

↓先生だよ!ゴマサバを仕込み中

僕は仕込の手伝いを引き受けたので、いろいろ準備に取り掛かります。今日の目玉、ハンマーヘッドが入っている発泡スチロールのトロ箱を運んだり、水抜いたり、いろいろやってました。
↓今日の食材たち!おしゃれな野菜が満載でテンションも上がりますね!

仕込の最中は、ちょっとしたパシリから野菜のカットや煮込みの準備などいろいろやりました。これでも主婦率〇〇%の私ですから!そんじょそこらの男と一緒にしないで!と言わんばかりに包丁を持って意気込んでいたら、早速、玉ねぎのみじん切りで撃沈!みじん切りのみじんって結構微塵なのね・・・。でかすぎたカットを目の前にやっぱり所詮「おっとこの料理」だったか!と反省しました。その後は先生にちょこちょこ指導をいただきながら楽しく仕込ができました。いや~いろいろ明日からためになるような良い話ばかりでした!たまには料理教室も良いね!!!!
↓本日の食材たち。シイラ、テングダイ、トビウオ、エチオピア(シマガツオ)、マツカサウオ、ドンコ。写真には写っていないけどその他、マサバ、ゴマサバ、ブリがありました。

↓そしてメインはハンマーヘッドと深海魚のユメザメ!

初めて見たときは、こんなハンマーヘッドを本当に食べれるのか????という感想です。そう、みなさんと同じ感想です(笑)。
その後、解体から切り身にするところまでレクチャー。包丁で切るというよりは皮が固いのでキッチンばさみでジョキジョキ解体しました・・・・
上の写真出来ないなるところはなじみも深い、テングダイとマツカサウオでしょう。テングダイは身が思っているより厚くておいしそうな身をしています。マツカサウオは皮は見たまま硬いんですが、その皮をむくと一言でいうとカワハギみたいな感じでした。
さばいた魚はそれぞれ刺身にしたり、加熱したりで何種類も出来上がりました。
そして、ハンマーヘッドはといいうと・・・最初は刺身で登場!
↓ハンマーヘッドの刺身。おいしそうでしょ!

みたまんまのおいしい味でした。サメは臭いという固定観念があるけれど、ちゃんとすれば全然そんなこともなく、そもそも大きいので食べるところがたっくさん!頭はたしか鍋がうまいとこで、ヒレはもちろんふかひれです~目からうろこですね~
その後、フライやらカルパッチョ風などいろんな姿で登場し、どれもおいしかったです!
普段接している魚が登場するとなんかテンションあがりますね~楽しかったです!
興味が出てきたでしょう~?
こんどシーボウルでも企画しちゃう?
シーボウル 中村誠
先生は、お魚で有名なんだけど、イタリアンが得意な、いつも和装の???(笑)宮内祥子先生(jasmin's kitchen)です!
と、その前に・・・
個人的には初築地!今日は市場が休みなのでにぎわいも半減ですが、超ワクワクです!集合時間に余裕をもって早めに築地に到着、場外をふらつきます!もちろんお昼時なので昼食を築地で!と思っていました。普通に考えればそこは海鮮でしょ!と、思うんですが、生魚に関してはベテランなので(笑)とあるお店であえての洋食を食べました!ハンバーグ、エビフライの乗ったAランチをチョイスしました!
その後、まだ時間があったので築地場外を徘徊、「なにか買い食いをしよう!」と軒を連ねるお店達をガン見しながら歩いていると!!!!
明らかに普通じゃない煙が立ち込めてきます。お店の方々も「あれ!?」ってな感じでざわついてきました。・・・なんとガチの火事に遭遇!通報はすでに済んでいるようなので、しゃしゃり出る幕もなく野次馬と化しました。風向きからして煙は場外の方へもくもくやってくるので、買い食いどころではなくなってきたのでしばらく野次馬を継続。そのうち消防車も到着、徐々に鎮火していきました。もう大丈夫かな、というところでガン見を再開、角のお店で卵焼きの串を買いました。これが超うまいの!!!!これでもダイエット中なのでここで終了!

↓先生だよ!ゴマサバを仕込み中

僕は仕込の手伝いを引き受けたので、いろいろ準備に取り掛かります。今日の目玉、ハンマーヘッドが入っている発泡スチロールのトロ箱を運んだり、水抜いたり、いろいろやってました。
↓今日の食材たち!おしゃれな野菜が満載でテンションも上がりますね!

仕込の最中は、ちょっとしたパシリから野菜のカットや煮込みの準備などいろいろやりました。これでも主婦率〇〇%の私ですから!そんじょそこらの男と一緒にしないで!と言わんばかりに包丁を持って意気込んでいたら、早速、玉ねぎのみじん切りで撃沈!みじん切りのみじんって結構微塵なのね・・・。でかすぎたカットを目の前にやっぱり所詮「おっとこの料理」だったか!と反省しました。その後は先生にちょこちょこ指導をいただきながら楽しく仕込ができました。いや~いろいろ明日からためになるような良い話ばかりでした!たまには料理教室も良いね!!!!
↓本日の食材たち。シイラ、テングダイ、トビウオ、エチオピア(シマガツオ)、マツカサウオ、ドンコ。写真には写っていないけどその他、マサバ、ゴマサバ、ブリがありました。

↓そしてメインはハンマーヘッドと深海魚のユメザメ!

初めて見たときは、こんなハンマーヘッドを本当に食べれるのか????という感想です。そう、みなさんと同じ感想です(笑)。
その後、解体から切り身にするところまでレクチャー。包丁で切るというよりは皮が固いのでキッチンばさみでジョキジョキ解体しました・・・・
上の写真出来ないなるところはなじみも深い、テングダイとマツカサウオでしょう。テングダイは身が思っているより厚くておいしそうな身をしています。マツカサウオは皮は見たまま硬いんですが、その皮をむくと一言でいうとカワハギみたいな感じでした。
さばいた魚はそれぞれ刺身にしたり、加熱したりで何種類も出来上がりました。
そして、ハンマーヘッドはといいうと・・・最初は刺身で登場!
↓ハンマーヘッドの刺身。おいしそうでしょ!

みたまんまのおいしい味でした。サメは臭いという固定観念があるけれど、ちゃんとすれば全然そんなこともなく、そもそも大きいので食べるところがたっくさん!頭はたしか鍋がうまいとこで、ヒレはもちろんふかひれです~目からうろこですね~
その後、フライやらカルパッチョ風などいろんな姿で登場し、どれもおいしかったです!
普段接している魚が登場するとなんかテンションあがりますね~楽しかったです!
興味が出てきたでしょう~?
こんどシーボウルでも企画しちゃう?
シーボウル 中村誠
富戸日帰り2ビーチでアドバンス講習です!
昨年Cカードを取得したH君、満を持してのアドバンス講習です!

H君はコンスタントに一緒に潜れていて中性浮力もうまくいっているので、いつもと違う段取りで進めました。
1本目 ディープ ヨコバマ
水温17~19℃ 透明度5m
2本目 ナビゲーション
水温19℃ 透明度5m
1本目のディープダイビングでは水深30mへ!初めての領域突入にドキドキです。途中で”人魚のお財布”で有名なナヌカザメの卵や小型のエイも観察できました!浅瀬へ戻ってきたときにはコントロールをしっかりして慎重に移動!上手にエキジットまでできました。
2本目はナビゲーションです。平らなところを求めてエントリーして正面へ移動したら、アオリイカの産卵床がありました。こっちへはあまり来ていないんだろうな~と思いながら眺めたら、なんと1ペアでしたが大きなアオリイカが産卵しに来ていました。ナビゲーションの途中なので後ろ髪をひかれながらも、課題の練習へ。H君順調に進めたので残りの時間で先ほどのアオリイカのところへ行ってじっくり観察してきました~よかったです~
次回はボートダイビングですね!
どこでやりましょう?楽しみですね~
*H君は秋の八丈島メンバーです!開催も濃厚になってきましたので気になっている方、よろしく~
シーボウル 中村誠
P.S.
今日は魚フライが超おいしい店で、あえての生姜焼き!でも、生姜焼きも超おいしんです!

昨年Cカードを取得したH君、満を持してのアドバンス講習です!

H君はコンスタントに一緒に潜れていて中性浮力もうまくいっているので、いつもと違う段取りで進めました。
1本目 ディープ ヨコバマ
水温17~19℃ 透明度5m
2本目 ナビゲーション
水温19℃ 透明度5m
1本目のディープダイビングでは水深30mへ!初めての領域突入にドキドキです。途中で”人魚のお財布”で有名なナヌカザメの卵や小型のエイも観察できました!浅瀬へ戻ってきたときにはコントロールをしっかりして慎重に移動!上手にエキジットまでできました。
2本目はナビゲーションです。平らなところを求めてエントリーして正面へ移動したら、アオリイカの産卵床がありました。こっちへはあまり来ていないんだろうな~と思いながら眺めたら、なんと1ペアでしたが大きなアオリイカが産卵しに来ていました。ナビゲーションの途中なので後ろ髪をひかれながらも、課題の練習へ。H君順調に進めたので残りの時間で先ほどのアオリイカのところへ行ってじっくり観察してきました~よかったです~
次回はボートダイビングですね!
どこでやりましょう?楽しみですね~
*H君は秋の八丈島メンバーです!開催も濃厚になってきましたので気になっている方、よろしく~
シーボウル 中村誠
P.S.
今日は魚フライが超おいしい店で、あえての生姜焼き!でも、生姜焼きも超おいしんです!

今日は初めての企画で皆さんが気になっているツアーを開催いたしました!その名も「究極の美しいキック」と「究極の中性浮力」を手に入れようツアー!
日本一大きいダイビングプール施設を持つ西伊豆の土肥で行いました!深いプールは水深5mで学校にあるような25mプールぐらいの広さがあります。とっても広いので解放感もあり、とっても気持ち良く泳げるんですよ~

水中の片面が鏡張りになっているので自分の泳ぎ姿がチェックできるんです。

中性浮力の練習もゆっくりできます

ついでにバックロールエントリーも練習!
1本目 とび島沖
水温17℃前後 透明度5m前後
海は、土肥で一番のダイナミックスポット、とび島沖で潜りました!
潜る前から船長より激流宣言!そしてエントリーすると笑ってしまうほど緑な感じでした!わっはっは!
根のまわりではキンギョハナダイが群れていて、少し遠くで結構大きめのイサキがぐるぐる回って迫力でした!もう少し透明度があったらな~そんな海況でした。
今回初めての企画でしたが、土肥のプールは改めて楽しいな~と思いました。リクエストがありましたらまた企画したいと思います!
シーボウル 中村誠
P.S.
久しぶりに沼津港へ行ったよ!いまや一大観光スポットで大賑わいでした!

日本一大きいダイビングプール施設を持つ西伊豆の土肥で行いました!深いプールは水深5mで学校にあるような25mプールぐらいの広さがあります。とっても広いので解放感もあり、とっても気持ち良く泳げるんですよ~

水中の片面が鏡張りになっているので自分の泳ぎ姿がチェックできるんです。

中性浮力の練習もゆっくりできます

ついでにバックロールエントリーも練習!
1本目 とび島沖
水温17℃前後 透明度5m前後
海は、土肥で一番のダイナミックスポット、とび島沖で潜りました!
潜る前から船長より激流宣言!そしてエントリーすると笑ってしまうほど緑な感じでした!わっはっは!
根のまわりではキンギョハナダイが群れていて、少し遠くで結構大きめのイサキがぐるぐる回って迫力でした!もう少し透明度があったらな~そんな海況でした。
今回初めての企画でしたが、土肥のプールは改めて楽しいな~と思いました。リクエストがありましたらまた企画したいと思います!
シーボウル 中村誠
P.S.
久しぶりに沼津港へ行ったよ!いまや一大観光スポットで大賑わいでした!

本日Sさんのフードベストが届きました!
かっこ良いな~そしてとっても暖かそう。

ところで私が使っているロクハンのウエットスーツですが、いろいろ悩むこの時期にまさにピッタリなんです!
この時期、気温は高いんだけど水温が冷たいなんてことになってますよね。そんな時はこのロクハンツーピースが大活躍なんです!
セッティング中は暑くなく、水中も分厚い生地で暖かいんです。まさに伊豆のダイビングにピッタリですね!
今の時期と反対の秋にも大活躍です!11月いっぱいまでは快適に使用できます。
ってことは、4月~11月まで活躍できるんですよ~
ドライは苦手なんだけど伊豆で長い時期潜りたいな~という方にピッタリです。その他、寒がりの方にもお勧めですね~水温17℃くらいでしたら全然余裕ですよ!

ちなみにこのウエットスーツは職人さんの手作りです。人気も沸騰中なのでオーダーしてから約1ヶ月かかります。ご希望の方はお早めにお問い合わせください!
シーボウル 中村誠
かっこ良いな~そしてとっても暖かそう。

ところで私が使っているロクハンのウエットスーツですが、いろいろ悩むこの時期にまさにピッタリなんです!
この時期、気温は高いんだけど水温が冷たいなんてことになってますよね。そんな時はこのロクハンツーピースが大活躍なんです!
セッティング中は暑くなく、水中も分厚い生地で暖かいんです。まさに伊豆のダイビングにピッタリですね!
今の時期と反対の秋にも大活躍です!11月いっぱいまでは快適に使用できます。
ってことは、4月~11月まで活躍できるんですよ~
ドライは苦手なんだけど伊豆で長い時期潜りたいな~という方にピッタリです。その他、寒がりの方にもお勧めですね~水温17℃くらいでしたら全然余裕ですよ!

ちなみにこのウエットスーツは職人さんの手作りです。人気も沸騰中なのでオーダーしてから約1ヶ月かかります。ご希望の方はお早めにお問い合わせください!
シーボウル 中村誠
本日はリクエストがありまして、雲見にやってまいりました~
天気は曇りですが、雲見で久しぶりに見たべったべたの凪です!

水の青さもわかりますか?

1本目 牛着岩
水温19℃前後 透明度8~12m
2本目 三競
水温19℃前後 透明度8~12m
雲見と言ったらアーチやトンネルめぐりですよね!
今回は全員インストラクターなので気兼ねなくガンガン攻めていけました(笑)!



久しぶりに顔の出せるエアドームに行ったよ!

1本目はカメラをミスってしまって証拠がありませんが、魚の群れもたくさんいました。特にキンメモドキの群れは圧巻!空飛ぶじゅうたんのようでした。アオウミウシ、シロウミウシなどウミウシもたくさんいました!特にアオ、シロは見れば見るほどたくさん出てきました。かわいかったです!
夜は船盛で宴会です!でも、良く見たらまだ外が明るい!!

夜の宴会は、船盛りをつつきながらワイン、焼酎、ウイスキー、ビールと見事なちゃんぽん!スタートが早かったので、全員早めに撃沈!ゆっくりできました~
雲見泊りツアー超楽しいですよ~
リクエスト大募集中です!お好きな日程でツアーに行けます!
よろしく~
今は梅雨時ですが、梅雨は夏に含めてくださいね!
もう、暑いんだから~夏シーズン終わっちゃうよ!
シーボウル 中村誠
P.S.
決まっている所では、
①8/1(土)~8/2(日) 夏休み西伊豆ダイナミック地形ツアー!(残席1~2名様)
伊豆の中でも屈指の地形ポイント浮島、雲見で潜ろう!
真夏のツアー!夏休みを満喫しましょう!
②10/3(土)~10/4(日) 雲見潜り込み合宿 1泊2日 雲見4ボート+アルファ
*オプションダイビングを通常\5,000のところ半額以下の\2,000に!
もあります。(残席2~3様です)
天気は曇りですが、雲見で久しぶりに見たべったべたの凪です!

水の青さもわかりますか?

1本目 牛着岩
水温19℃前後 透明度8~12m
2本目 三競
水温19℃前後 透明度8~12m
雲見と言ったらアーチやトンネルめぐりですよね!
今回は全員インストラクターなので気兼ねなくガンガン攻めていけました(笑)!



久しぶりに顔の出せるエアドームに行ったよ!

1本目はカメラをミスってしまって証拠がありませんが、魚の群れもたくさんいました。特にキンメモドキの群れは圧巻!空飛ぶじゅうたんのようでした。アオウミウシ、シロウミウシなどウミウシもたくさんいました!特にアオ、シロは見れば見るほどたくさん出てきました。かわいかったです!
夜は船盛で宴会です!でも、良く見たらまだ外が明るい!!

夜の宴会は、船盛りをつつきながらワイン、焼酎、ウイスキー、ビールと見事なちゃんぽん!スタートが早かったので、全員早めに撃沈!ゆっくりできました~
雲見泊りツアー超楽しいですよ~
リクエスト大募集中です!お好きな日程でツアーに行けます!
よろしく~
今は梅雨時ですが、梅雨は夏に含めてくださいね!
もう、暑いんだから~夏シーズン終わっちゃうよ!
シーボウル 中村誠
P.S.
決まっている所では、
①8/1(土)~8/2(日) 夏休み西伊豆ダイナミック地形ツアー!(残席1~2名様)
伊豆の中でも屈指の地形ポイント浮島、雲見で潜ろう!
真夏のツアー!夏休みを満喫しましょう!
②10/3(土)~10/4(日) 雲見潜り込み合宿 1泊2日 雲見4ボート+アルファ
*オプションダイビングを通常\5,000のところ半額以下の\2,000に!
もあります。(残席2~3様です)
ひきつづきNさんのウエット届きました~

今回Nさんのリクエスト
裏地起毛素材を使ってみたい!
脱ぎ着をしやすいものを!
と、いうわけで
みなさん
ウエットスーツを着る時
腕が入れにくいな~
足や腰が入らなくて着にくいな~
と、思ったことありませんか?
そんな
脱ぎ着を楽にするウエットスーツがあるんですよ~
↓ヒジまでチャックがあって腕が楽に入ります!

↓足も膝までチャックがあってらっく楽!

裏地起毛素材で温かバージョンです~
そしてなんと言ってもフルオーダー!
それだけでもぐん!と保温性がUPします!
シーボウル 中村誠
P.S.
目に見える在庫だけの品ぞろえと違って、数100種類からあなただけの1品を一緒に探せますよ~
お気軽にお問い合わせください!

今回Nさんのリクエスト
裏地起毛素材を使ってみたい!
脱ぎ着をしやすいものを!
と、いうわけで
みなさん
ウエットスーツを着る時
腕が入れにくいな~
足や腰が入らなくて着にくいな~
と、思ったことありませんか?
そんな
脱ぎ着を楽にするウエットスーツがあるんですよ~
↓ヒジまでチャックがあって腕が楽に入ります!

↓足も膝までチャックがあってらっく楽!

裏地起毛素材で温かバージョンです~
そしてなんと言ってもフルオーダー!
それだけでもぐん!と保温性がUPします!
シーボウル 中村誠
P.S.
目に見える在庫だけの品ぞろえと違って、数100種類からあなただけの1品を一緒に探せますよ~
お気軽にお問い合わせください!