Entries
天気予報に反して天気が良いです!
本日はアドバンス講習のボートダイビングです!
北川で潜る予定でしたがうねりが大きいとのことで、反対側の田子へ行ってまいりました~
↓良い天気~

水温21度前後
1本目 フト根 ボート 透明度10~20m
2本目 白崎 水中環境 透明度5~10m
水温、透明度ともに高いです!最高!
1本目エントリーすると根頭が見えました!水深を落とすとブルーの世界!
根の周りはキンギョハダイで埋め尽くされていました!よーく見るとキンギョハナダイのまわりにはスズメダイとイサキの群れがいます。でもキンギョハナダイがすごすぎて遠くが見えない・・・(笑)
群れがギュンって動いたと思ったらワラサが群れに突っ込んでいました。迫力です~
↓金魚すくいの水槽に入りました~ぐらいの!(処理が完了したら見られます)
2本目はまったり白崎で潜りました
エントリーするといきなり巨大伊勢海老が目に飛び込んできました!びっくり!
そういえば誰か見たいな~って言っていたな~
白崎は緑色のハードコーラルが群棲していてきれいなんですよ~
緑のバックにソラスズメダイがいるとコントラストもとってもきれい
↓久しぶりに白崎

↓ソラスズメダイも群れ~

田子はダイバーだったら一回行くべきポイントですね~
群れの密集度は世界一!
だいぶ涼しくなってきましたが、水中は超面白い状態が続いています!!
暑くなくて日焼けもしないから、なかなかおすすめのシーズンです。
来週はそんな透明度も魚群も期待大の中、11/2(日)伊東でボートダイビングの予定です!
サザエ、刺身丼、アジ丼など海鮮バーベQ付きですので、お見逃しなく!
シーボウル 中村誠
P.S.
↓いよいよ!牡蠣の季節になってきました~

本日はアドバンス講習のボートダイビングです!
北川で潜る予定でしたがうねりが大きいとのことで、反対側の田子へ行ってまいりました~
↓良い天気~

水温21度前後
1本目 フト根 ボート 透明度10~20m
2本目 白崎 水中環境 透明度5~10m
水温、透明度ともに高いです!最高!
1本目エントリーすると根頭が見えました!水深を落とすとブルーの世界!
根の周りはキンギョハダイで埋め尽くされていました!よーく見るとキンギョハナダイのまわりにはスズメダイとイサキの群れがいます。でもキンギョハナダイがすごすぎて遠くが見えない・・・(笑)
群れがギュンって動いたと思ったらワラサが群れに突っ込んでいました。迫力です~
↓金魚すくいの水槽に入りました~ぐらいの!(処理が完了したら見られます)
2本目はまったり白崎で潜りました
エントリーするといきなり巨大伊勢海老が目に飛び込んできました!びっくり!
そういえば誰か見たいな~って言っていたな~
白崎は緑色のハードコーラルが群棲していてきれいなんですよ~
緑のバックにソラスズメダイがいるとコントラストもとってもきれい
↓久しぶりに白崎

↓ソラスズメダイも群れ~

田子はダイバーだったら一回行くべきポイントですね~
群れの密集度は世界一!
だいぶ涼しくなってきましたが、水中は超面白い状態が続いています!!
暑くなくて日焼けもしないから、なかなかおすすめのシーズンです。
来週はそんな透明度も魚群も期待大の中、11/2(日)伊東でボートダイビングの予定です!
サザエ、刺身丼、アジ丼など海鮮バーベQ付きですので、お見逃しなく!
シーボウル 中村誠
P.S.
↓いよいよ!牡蠣の季節になってきました~

今日はJCUE(ジェイキュー:日本安全潜水教育協会)の事務局会議でした!
来年の4月あたりまでのスケジュールが決まりましたよ~
いつもより早い!と、思います。
シーボウル 中村誠
来年の4月あたりまでのスケジュールが決まりましたよ~
いつもより早い!と、思います。
シーボウル 中村誠
本日は伊豆海洋公園でアドバンス講習です!
天気は最高24℃まで上昇しプチ夏気分~
風向きが正面なので波があります。ゲストのIさんと相談した結果海洋公園で潜ることにしました。
水温は22℃あるので6.5mmウエットで超快適です。見渡すとドライの人もいれば5mmで潜っている人もいます。5mmだけの人は寒そうでした。フードベストがあれば快適で、もう少し行けそうです。

水中のコンディションは最高です!
さすが、ベストシーズン!と言われるだけあって、なるほど~と思います。
さて、そうは言っても今日はアドバンス講習。テーマは、ディープとナビゲーションをしっかり行いました!
↓今年生まれた幼魚が景色に花を添えます

エントリーすると今日はオキタナゴの群れがあっちいったり、こっちいったりと目立ってました。バディの間を駆け抜けていくシーンはダイナミックでぞくぞくしますね~。これぞダイビング!水族館では味わえない体験です。
その他群れ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシ幼魚のかたまり、ムツの群れがいました。

今日は大物も充実!
駆け上がりの隙間に1mくらいなジャンボネコザメがいました!そして、浅瀬にはこれまた1m級のヒラマサが徘徊していました。無駄のないスリムなボディはかっこ良いですね!
小さいものはクマドリカエルアンコウがヒット!いつみても踏ん張っているヒレがかわいいですね~
そして、一の根の先端にはとっても珍しいキハッソクがいるんですよ~魚っぽくないカラーでかわいいです。
サンゴイソギンチャクには、クマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱい!渦巻き模様がきれいなタテジマキンチャクダイの幼魚、大きくて立派なミアミラウミウシ、ムカデミノウミウシ、コイボウミウシなど南方系の魚も加わって水中はとても賑やかで楽しいです!


講習は順調に進み、無事に課題も終了!
「めちゃめちゃ楽しかった!」の声をいただきました~
次回もよろしくお願いします!
今週末の25日(土)は空きが出ました!ファンダイビングの開催がOKです!
ボートでもビーチでもどちらでもOK!
ご連絡お待ちしています!
26日(日)はアドバンス講習のボートダイビングを行います。すでにアドバンスの方は、-¥4,000
引きであそび参加OK!秋のベストタイミングをお見逃しなく!
シーボウル 中村誠
天気は最高24℃まで上昇しプチ夏気分~
風向きが正面なので波があります。ゲストのIさんと相談した結果海洋公園で潜ることにしました。
水温は22℃あるので6.5mmウエットで超快適です。見渡すとドライの人もいれば5mmで潜っている人もいます。5mmだけの人は寒そうでした。フードベストがあれば快適で、もう少し行けそうです。

水中のコンディションは最高です!
さすが、ベストシーズン!と言われるだけあって、なるほど~と思います。
さて、そうは言っても今日はアドバンス講習。テーマは、ディープとナビゲーションをしっかり行いました!
↓今年生まれた幼魚が景色に花を添えます

エントリーすると今日はオキタナゴの群れがあっちいったり、こっちいったりと目立ってました。バディの間を駆け抜けていくシーンはダイナミックでぞくぞくしますね~。これぞダイビング!水族館では味わえない体験です。
その他群れ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシ幼魚のかたまり、ムツの群れがいました。

今日は大物も充実!
駆け上がりの隙間に1mくらいなジャンボネコザメがいました!そして、浅瀬にはこれまた1m級のヒラマサが徘徊していました。無駄のないスリムなボディはかっこ良いですね!
小さいものはクマドリカエルアンコウがヒット!いつみても踏ん張っているヒレがかわいいですね~
そして、一の根の先端にはとっても珍しいキハッソクがいるんですよ~魚っぽくないカラーでかわいいです。
サンゴイソギンチャクには、クマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱい!渦巻き模様がきれいなタテジマキンチャクダイの幼魚、大きくて立派なミアミラウミウシ、ムカデミノウミウシ、コイボウミウシなど南方系の魚も加わって水中はとても賑やかで楽しいです!


講習は順調に進み、無事に課題も終了!
「めちゃめちゃ楽しかった!」の声をいただきました~
次回もよろしくお願いします!
今週末の25日(土)は空きが出ました!ファンダイビングの開催がOKです!
ボートでもビーチでもどちらでもOK!
ご連絡お待ちしています!
26日(日)はアドバンス講習のボートダイビングを行います。すでにアドバンスの方は、-¥4,000
引きであそび参加OK!秋のベストタイミングをお見逃しなく!
シーボウル 中村誠
今日は1泊2日で雲見で潜りまくろうツアーです!
が!台風接近で海況が怪しいですよ~
先週から西伊豆でも青く抜けてきているので期待十分でしたが、うねりで透明度が若干下がり10m前後でした!
↓船は満杯!ダイバーたっくさんです!

雲見は数々の洞窟やトンネルが魅力の地形ポイントです!
うねりに対抗して潜ってきましたよ~
↓エントリーするとツバメウオの群れが!びっくり!

季節来遊魚は続々登場しているようです!
私は見逃してしまったんですが、ゲストのSさんがチョウチョウコショウダイの幼魚を発見。「妖精がいた!」と大興奮!みたかったな~!
↓綺麗なシーン。なのに、がに股!だれですかっ!

↓トンネルは魚がびっちり!魚をかき分けて進んでいきます~

↓アドベンチャー気分で!

↓とってもかわいいカエルアンコウ!

↓超巨大マダイも泳いでます!

結局この日は、プレゼントの3本目を潜って終了!
夜は宿で船盛をつつきながら、プチ宴会へ。楽しすぎて写真も忘れてしまった!
大盛り上がりでした~
そして、翌日は!
雲見は台風に備え、船も上げてしまってクローズ。いろいろ検討した結果黄金崎ビーチへ行きました!
黄金崎ビーチもさすがにうねりは入っていましたが、クローズと言うほどではありませんでした。
黄金崎ビーチでは下見のTさんが透明度少し悪いけど・・・。ということでしたので準備をして、さぁエントリー!
と、いうところで、先発隊が視界不良で戻って来るところでした。透明度30cmしかないよ・・・。
え~~!
と、ここでクローズとなりました・・・。
残念ですが、ここで終了です!
帰りは不完全燃焼の気持ちを収めるため、少し戻って最強アジたたき丼をいただけるお店へGo!
↓ところてんは食べ放題!アジのたたきはニンニク醤油で頂き、最後は出汁をかけてまご茶づけに!

まんぷくまんぷく~
ご馳走様でした!
2日目は潜れませんでしたが、お泊りツアーを存分に味わった楽しいツアーになりました!
シーボウル 中村誠
が!台風接近で海況が怪しいですよ~
先週から西伊豆でも青く抜けてきているので期待十分でしたが、うねりで透明度が若干下がり10m前後でした!
↓船は満杯!ダイバーたっくさんです!

雲見は数々の洞窟やトンネルが魅力の地形ポイントです!
うねりに対抗して潜ってきましたよ~
↓エントリーするとツバメウオの群れが!びっくり!

季節来遊魚は続々登場しているようです!
私は見逃してしまったんですが、ゲストのSさんがチョウチョウコショウダイの幼魚を発見。「妖精がいた!」と大興奮!みたかったな~!
↓綺麗なシーン。なのに、がに股!だれですかっ!

↓トンネルは魚がびっちり!魚をかき分けて進んでいきます~

↓アドベンチャー気分で!

↓とってもかわいいカエルアンコウ!

↓超巨大マダイも泳いでます!

結局この日は、プレゼントの3本目を潜って終了!
夜は宿で船盛をつつきながら、プチ宴会へ。楽しすぎて写真も忘れてしまった!
大盛り上がりでした~
そして、翌日は!
雲見は台風に備え、船も上げてしまってクローズ。いろいろ検討した結果黄金崎ビーチへ行きました!
黄金崎ビーチもさすがにうねりは入っていましたが、クローズと言うほどではありませんでした。
黄金崎ビーチでは下見のTさんが透明度少し悪いけど・・・。ということでしたので準備をして、さぁエントリー!
と、いうところで、先発隊が視界不良で戻って来るところでした。透明度30cmしかないよ・・・。
え~~!
と、ここでクローズとなりました・・・。
残念ですが、ここで終了です!
帰りは不完全燃焼の気持ちを収めるため、少し戻って最強アジたたき丼をいただけるお店へGo!
↓ところてんは食べ放題!アジのたたきはニンニク醤油で頂き、最後は出汁をかけてまご茶づけに!

まんぷくまんぷく~
ご馳走様でした!
2日目は潜れませんでしたが、お泊りツアーを存分に味わった楽しいツアーになりました!
シーボウル 中村誠