Entries
東伊豆で潜る予定でしたが、台風の余波が残りコンディションが悪そうだったので大瀬崎へ行ってまいりました!
大瀬崎は今回の台風のコースでは全く問題はなかったそうです。
それにしてもコンディション良いですね~。やっと水温が上がったって感じです!
1本目 門下 水温25℃前後 透視度15m前後 潜水時間43分
2本目 湾内 水温25℃前後 透視度10m前後 潜水時間49分
1本目は紅白のクマドリカエルアンコウがいるとの情報を得て、外海の門下へ行きました!
門下はどっしりとしたエントリースロープがあるので、以前から考えると、出入りが楽でとっても良かった~。
今見られているクマドリカエルアンコウは2,3cmです。いっつも写真は撮りにくい場所にいるんですよね~
↓ウルトラマンにも似てるな~クマドリカエルアンコウ君!

2本目は湾内へ
まったり小さくてかわいいミジンベニハゼを撮りに行きましょうということでエントリーしました。
「ツバメウオがいる」とのことでコンクリートブロックのところへ行くと、びっくり!なんと8個体位固まっていました。すごく浅い所なのでだれでもゆっくり観察できるところにたむろっています。なかなかうまく撮らせてくれないのでなんだか燃えてきます!
↓なかなか良いアングルで寄らせてくれない!

↓湾内もそこそこ綺麗です~

ミジンベニハゼエリアに行くと、これまたびっくり!あちこちにミジン君がいるではないですか!
ペアになっているものや3個体で同居と言うものまで様々です。卵も観察できます。
↓大瀬崎と言えばムササキハナギンチャク!ミジンとセットも行けそうです。これはミノカサゴも入れて3ショットです!燃えるな~

その他にもイロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウなどもいるそうです。
いやー久しぶりの大瀬崎ファンダイビングでしたが、良いですね~楽しいです!
シーボウル 中村誠
↓きょうは角のお店だ!サワラ、ヒラメ、アオリイカのお刺身付き!

大瀬崎は今回の台風のコースでは全く問題はなかったそうです。
それにしてもコンディション良いですね~。やっと水温が上がったって感じです!
1本目 門下 水温25℃前後 透視度15m前後 潜水時間43分
2本目 湾内 水温25℃前後 透視度10m前後 潜水時間49分
1本目は紅白のクマドリカエルアンコウがいるとの情報を得て、外海の門下へ行きました!
門下はどっしりとしたエントリースロープがあるので、以前から考えると、出入りが楽でとっても良かった~。
今見られているクマドリカエルアンコウは2,3cmです。いっつも写真は撮りにくい場所にいるんですよね~
↓ウルトラマンにも似てるな~クマドリカエルアンコウ君!

2本目は湾内へ
まったり小さくてかわいいミジンベニハゼを撮りに行きましょうということでエントリーしました。
「ツバメウオがいる」とのことでコンクリートブロックのところへ行くと、びっくり!なんと8個体位固まっていました。すごく浅い所なのでだれでもゆっくり観察できるところにたむろっています。なかなかうまく撮らせてくれないのでなんだか燃えてきます!
↓なかなか良いアングルで寄らせてくれない!

↓湾内もそこそこ綺麗です~

ミジンベニハゼエリアに行くと、これまたびっくり!あちこちにミジン君がいるではないですか!
ペアになっているものや3個体で同居と言うものまで様々です。卵も観察できます。
↓大瀬崎と言えばムササキハナギンチャク!ミジンとセットも行けそうです。これはミノカサゴも入れて3ショットです!燃えるな~

その他にもイロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウなどもいるそうです。
いやー久しぶりの大瀬崎ファンダイビングでしたが、良いですね~楽しいです!
シーボウル 中村誠
↓きょうは角のお店だ!サワラ、ヒラメ、アオリイカのお刺身付き!
