Entries
春は確実に近づいてきてますね。
菜の花が綺麗でしたよ~

外は家にいるより暖かいですね!
今日も晴れでコンディション良好です!
↓海もバレンタインなんですよ~

エントリーするとそこはブルーな海!
冬に元気なウミタナゴが銀色の体色を輝かせながら一生懸命エサを探っています。
海藻はアヤニシキが目立ちますね~
怪しい光を放っている、ウスバワワツナギソウもたくさん目につきます。
今日のヒットはトゲトサカ!
「こんなにたくさんあったけな~」と思うほどモコモコの感じで元気でした!
海藻がもさもさしているところでは、ウミウシのハナミドリガイが目立ちました。
その他、青がきれいなアオウミウシ、かわいいサラサウミウシ、巨大化しているムカデミノウミウシなどもたっくさん!
↓点々が星空みたいなハナミドリガイ

↓透明がチョーきれいなアカホシカクレエビ、マクロでじっくり狙いたいな~

↓やっぱりかわいいイロカエルアンコウ

画像ではとらえきれなかったんですが、
巨大ブリにも遭遇!
「マグロですか?」と間違えられるほど!
楽しい海はつづく!
シーボウル 中村誠
P.S.
2月のファンダイビングは、8日(土)か16日(日)で開催します!
〆はやっぱりアジフライ、あーーんどカキフライ!
最強コンビです!

菜の花が綺麗でしたよ~

外は家にいるより暖かいですね!
今日も晴れでコンディション良好です!
↓海もバレンタインなんですよ~

エントリーするとそこはブルーな海!
冬に元気なウミタナゴが銀色の体色を輝かせながら一生懸命エサを探っています。
海藻はアヤニシキが目立ちますね~
怪しい光を放っている、ウスバワワツナギソウもたくさん目につきます。
今日のヒットはトゲトサカ!
「こんなにたくさんあったけな~」と思うほどモコモコの感じで元気でした!
海藻がもさもさしているところでは、ウミウシのハナミドリガイが目立ちました。
その他、青がきれいなアオウミウシ、かわいいサラサウミウシ、巨大化しているムカデミノウミウシなどもたっくさん!
↓点々が星空みたいなハナミドリガイ

↓透明がチョーきれいなアカホシカクレエビ、マクロでじっくり狙いたいな~

↓やっぱりかわいいイロカエルアンコウ

画像ではとらえきれなかったんですが、
巨大ブリにも遭遇!
「マグロですか?」と間違えられるほど!
楽しい海はつづく!
シーボウル 中村誠
P.S.
2月のファンダイビングは、8日(土)か16日(日)で開催します!
〆はやっぱりアジフライ、あーーんどカキフライ!
最強コンビです!

1年に一回行われるダイビングビショーへ行ってまいりました!
数年前から残念なことに一般ダイバーの参加ができなくなってしまいましたが、新製品が並んでテンションが上がるイベントです!

すべてを一度に紹介しきれないので、
気になったものをピックアップして紹介いたします!
↓全面リニューアルのTUSAのダイコン!

↓しかも2種類!こっちはソーラー充電のCASIOだ!

↓SONYフルサイズミラーレス機のハウジング。お値段びっくりですがすごい高性能!

↓みなさんお使いのハウジングにライトをつけるとウミウシやカエルアンコウなどマクロが綺麗に簡単に撮れます!

久々の外出だったので「アメ横」経由で行ったんですよ~
一日中歩いて足が棒ですが、う~ん、刺激的!
楽しかったです!
シーボウル 中村誠
数年前から残念なことに一般ダイバーの参加ができなくなってしまいましたが、新製品が並んでテンションが上がるイベントです!

すべてを一度に紹介しきれないので、
気になったものをピックアップして紹介いたします!
↓全面リニューアルのTUSAのダイコン!

↓しかも2種類!こっちはソーラー充電のCASIOだ!

↓SONYフルサイズミラーレス機のハウジング。お値段びっくりですがすごい高性能!

↓みなさんお使いのハウジングにライトをつけるとウミウシやカエルアンコウなどマクロが綺麗に簡単に撮れます!

久々の外出だったので「アメ横」経由で行ったんですよ~
一日中歩いて足が棒ですが、う~ん、刺激的!
楽しかったです!
シーボウル 中村誠
伊豆海洋公園でNAUIスクーバダイバー講習(Cカード取得/ライセンス取得講習)の海洋講習です!
と、その前に、
伊東で「めちゃくちゃ市」という年に一度のスペシャル朝市が開催されていました。
これは良いチャンス!と、立ち寄りました。
入り口ではカニ汁がふるまわれています。
まだ潜る前ですが、カニ汁でまったりして、会場をぶらぶら。
あれも良いな~これも良いな~とうろつき
気づいたら、キャベツ、長ネギなど野菜を中心に両手いっぱい買いこんでしまいました!
今回の目玉は修善寺のお米5K!食べるのが楽しみです~

海の方は、コンディション良いです!
天気は晴れ!冬らしく透明度が良いです~
↓今回ご夫婦で参加されているKさんです

今の時期は必然的にドライスーツでの講習になります。
最初からドライスーツなので、
「ま、こんなものか」という具合にスタートし、
みなさん最後は上手に扱えるようになります。
↓上手にバランス良く、エアも抜けるようになります!

"冬に講習したダイバーは強い"
あると思います!!
↓ダイバーになりました!喜びの舞い!

シーボウル 中村誠
P.S.
冬は、カキフライ>アジフライ?

と、その前に、
伊東で「めちゃくちゃ市」という年に一度のスペシャル朝市が開催されていました。
これは良いチャンス!と、立ち寄りました。
入り口ではカニ汁がふるまわれています。
まだ潜る前ですが、カニ汁でまったりして、会場をぶらぶら。
あれも良いな~これも良いな~とうろつき
気づいたら、キャベツ、長ネギなど野菜を中心に両手いっぱい買いこんでしまいました!
今回の目玉は修善寺のお米5K!食べるのが楽しみです~

海の方は、コンディション良いです!
天気は晴れ!冬らしく透明度が良いです~
↓今回ご夫婦で参加されているKさんです

今の時期は必然的にドライスーツでの講習になります。
最初からドライスーツなので、
「ま、こんなものか」という具合にスタートし、
みなさん最後は上手に扱えるようになります。
↓上手にバランス良く、エアも抜けるようになります!

"冬に講習したダイバーは強い"
あると思います!!
↓ダイバーになりました!喜びの舞い!

シーボウル 中村誠
P.S.
冬は、カキフライ>アジフライ?

冬場は暇かと思いきや、何かと忙しいんですよ~
夏場にできないことが、たまりにたまって・・・。
そして、業界の集まりや勉強会も冬場に集中します・・・。
そんなわけで、今日は、
第8回JCUEカフェ:ヤドカリ仙人『減圧理論なんて意外と簡単!!』
に行ってきました~
*JCUEカフェとはちょっとした勉強会です。

ヤドカリ仙人こと唐沢嘉昭さんは、
僕が生まれる前からダイビングを始めていて、
PADIのマニュアルを翻訳されたり、「知っておきたいダイバーの新常識―ダイバーの常識のウソ」など多数の著作があり、ダイビング界の生き字引き的な方です。
話の内容はおそらく超難しいので、
少しづつみなさまにも噛み砕いてお伝えしたいんですが、
ポイントは、減圧理論はいい加減にできていて、
いまだ発展途上にあって、
そのいい加減なものをよりどころにして潜っている
って、ところでしょうか。
ところで、唐沢さん
懇親会でもご一緒させていただいたんですが、とっても気さくな方で、
お話も唐沢節がさく裂してとっても楽しかったです!
僕なんてまだまだ勉強不足ですね!
頑張りましょう~
シーボウル 中村誠
夏場にできないことが、たまりにたまって・・・。
そして、業界の集まりや勉強会も冬場に集中します・・・。
そんなわけで、今日は、
第8回JCUEカフェ:ヤドカリ仙人『減圧理論なんて意外と簡単!!』
に行ってきました~
*JCUEカフェとはちょっとした勉強会です。

ヤドカリ仙人こと唐沢嘉昭さんは、
僕が生まれる前からダイビングを始めていて、
PADIのマニュアルを翻訳されたり、「知っておきたいダイバーの新常識―ダイバーの常識のウソ」など多数の著作があり、ダイビング界の生き字引き的な方です。
話の内容はおそらく超難しいので、
少しづつみなさまにも噛み砕いてお伝えしたいんですが、
ポイントは、減圧理論はいい加減にできていて、
いまだ発展途上にあって、
そのいい加減なものをよりどころにして潜っている
って、ところでしょうか。
ところで、唐沢さん
懇親会でもご一緒させていただいたんですが、とっても気さくな方で、
お話も唐沢節がさく裂してとっても楽しかったです!
僕なんてまだまだ勉強不足ですね!
頑張りましょう~
シーボウル 中村誠
今日はなんと珍しく、インストラクター3人で潜りました!
スキル的な問題は全然ないかと思いきや、僕はバルブ開け忘れてエントリーました~(笑)
いつもだったらばれないように自分でこっそり開けるんですが、
今日は、まわりがインストラクター!
バルブを開けてもらいました~
あー楽ちん~
↓海は少しうねりがありますが、ほぼ穏やかで、透明度も25mあり青くて綺麗でした!

1本目は脇の浜、2本目はヨコバマで潜りました。
1回の潜水時間は、なんと80分近くに!
↓ごつごつしたイロカエルアンコウ

↓約1cm!極小イロカエルアンコウ

↓写真で撮るととっても綺麗!テンロクケボリ

↓存在感バッチリのオオモンカエルアンコウ

↓これから多く見られそうなコノハミドリガイ

↓ヤギにぴったり寄り添うネッタイミノカサゴ

↓スケロクウミタケハゼ

↓スケスケボディがきれいなガラスハゼ

その他、図鑑で見るよりきれいだったカモハラギンポ、元気なアカホシカクレエビが印象的だったな~
ウミウシは、キイロウミウシ、サラサウミウシ、ヒロウミウシ、オオアリモウミウシ、ルンキナウミウシが見られました!
最近スーパーアイテムで寒くなくなったので、
ロングダイブも快適で楽しいです~
シーボウル 中村誠
スキル的な問題は全然ないかと思いきや、僕はバルブ開け忘れてエントリーました~(笑)
いつもだったらばれないように自分でこっそり開けるんですが、
今日は、まわりがインストラクター!
バルブを開けてもらいました~
あー楽ちん~
↓海は少しうねりがありますが、ほぼ穏やかで、透明度も25mあり青くて綺麗でした!

1本目は脇の浜、2本目はヨコバマで潜りました。
1回の潜水時間は、なんと80分近くに!
↓ごつごつしたイロカエルアンコウ

↓約1cm!極小イロカエルアンコウ

↓写真で撮るととっても綺麗!テンロクケボリ

↓存在感バッチリのオオモンカエルアンコウ

↓これから多く見られそうなコノハミドリガイ

↓ヤギにぴったり寄り添うネッタイミノカサゴ

↓スケロクウミタケハゼ

↓スケスケボディがきれいなガラスハゼ

その他、図鑑で見るよりきれいだったカモハラギンポ、元気なアカホシカクレエビが印象的だったな~
ウミウシは、キイロウミウシ、サラサウミウシ、ヒロウミウシ、オオアリモウミウシ、ルンキナウミウシが見られました!
最近スーパーアイテムで寒くなくなったので、
ロングダイブも快適で楽しいです~
シーボウル 中村誠
JCUE(ジェイキュー、NPO日本安全潜水教育協会)の合宿に参加しました!
昨日、今日で
JCUE(ジェイキュー、日本安全潜水教育協会)
の合宿に参加しました!
指導団体を問わずインストラクターが集まっている団体です!
1泊2日でファシリテーション技術を使った、ワークショップ形式の会議なんですよ~。
成果が沢山出ると良いな~
P.S.
夜は必然的に飲み会になるんですが・・・、飲みすぎました・・・。反省です!
JCUE(ジェイキュー、日本安全潜水教育協会)
の合宿に参加しました!
指導団体を問わずインストラクターが集まっている団体です!
1泊2日でファシリテーション技術を使った、ワークショップ形式の会議なんですよ~。
成果が沢山出ると良いな~
P.S.
夜は必然的に飲み会になるんですが・・・、飲みすぎました・・・。反省です!
ご指名が入りましたので、八幡野へ行ってまいりました!
図鑑「伊豆の海」でもよく出てくる撮影地なので、注目されました。
天気は晴れ!
風はないものの少しうねりが入っています。浅いゾーンは結構揺れていました。
透明度は15m前後でした!きれいですね~

エントリーしてすぐにアオリイカの若い集団に遭遇しました。
20cm位の個体は、いつ生まれたんだろうな~。
浅いところは、オキタナゴが活発です。冬を代表する魚の動きに季節を感じます。
冬と言えばアヤニシキも繁茂しています。冬ですね~
人気のクマドリカエルアンコウは、逆立ちしてじっとしていました。ライトを当ててもびくともしません!
また、季節回遊魚のツユベラygもへらへらしていました。寒くなってきているので、行く末が心配ですね。

ところで↑の中央にいるのは、チャマダラホウキボシです。ヒトデなのにホシ(星)で〆ているところなんて、すっごくおしゃれな名前ですが、実態は結構地味な方で、普通は見向きもされません。たぶん。
でも、最近フェースブックで話題が出て、改めて注目して見てみたら、結構な数、八幡野にはいるんですね!
ちょっとびっくりです。
他のポイントではどうなのかな~
注意して見てみよう!
シーボウル 中村誠
図鑑「伊豆の海」でもよく出てくる撮影地なので、注目されました。
天気は晴れ!
風はないものの少しうねりが入っています。浅いゾーンは結構揺れていました。
透明度は15m前後でした!きれいですね~

エントリーしてすぐにアオリイカの若い集団に遭遇しました。
20cm位の個体は、いつ生まれたんだろうな~。
浅いところは、オキタナゴが活発です。冬を代表する魚の動きに季節を感じます。
冬と言えばアヤニシキも繁茂しています。冬ですね~
人気のクマドリカエルアンコウは、逆立ちしてじっとしていました。ライトを当ててもびくともしません!
また、季節回遊魚のツユベラygもへらへらしていました。寒くなってきているので、行く末が心配ですね。

ところで↑の中央にいるのは、チャマダラホウキボシです。ヒトデなのにホシ(星)で〆ているところなんて、すっごくおしゃれな名前ですが、実態は結構地味な方で、普通は見向きもされません。たぶん。
でも、最近フェースブックで話題が出て、改めて注目して見てみたら、結構な数、八幡野にはいるんですね!
ちょっとびっくりです。
他のポイントではどうなのかな~
注意して見てみよう!
シーボウル 中村誠
今年の一発目は、イルカさんと潜る
ドルフィンダイビングです!
日帰りでイルカさんと潜れるなんて嬉しいですね!
まずは室内でイルカさんについてレクチャーがあります。
なるほどな~という内容が盛りだくさんです。

次はいよいよイルカさんとご対面ですが、
まずは、ふれあい体験ということで、
体をなでなでしたり、エサをあげたり、指示を出してみたり・・・
コミュニケーションをとっていきます。
待ちきれない子は積極的に寄ってきてくれます!

そしていよいよダイビング!
生簀の中のダイビングになりますが、上から見ていたより、水中は広く感じました。
そこに元気が良いイルカさんが、びゅんびゅん泳いでいます!
遊んでくれてるのか、向こうから積極的に近づいてきてくれます。
顔を覗き込んでくるよ!

一緒に泳いだり!

見つめあったり!

なでなでしたり

写真撮ったり!

空を見上げたり!

いろいろあそんでくれてありがとう!

めっちゃ楽しいです~
と、
海も潜ってますよ~
透明度が良くて砂紋がきれいでした~

2014年のプレートの前で(画像提供Mさん)
で、
餅をついて~

お雑煮、だいこん絡みもち、納豆、磯辺焼き、きなこ、あんこ、チョコ、栗などで頂きました~

もうおなか一杯!
イチゴ大福のお土産ももらって大満足です!
シーボウル 中村誠
P.S.
ドルフィンダイビングは冬季のプログラムです。
今季は3月末まで受付しておりますので、これから企画してツアー開催可能です!
詳しくはお問い合わせくださいませ!
ドルフィンダイビングです!
日帰りでイルカさんと潜れるなんて嬉しいですね!
まずは室内でイルカさんについてレクチャーがあります。
なるほどな~という内容が盛りだくさんです。

次はいよいよイルカさんとご対面ですが、
まずは、ふれあい体験ということで、
体をなでなでしたり、エサをあげたり、指示を出してみたり・・・
コミュニケーションをとっていきます。
待ちきれない子は積極的に寄ってきてくれます!

そしていよいよダイビング!
生簀の中のダイビングになりますが、上から見ていたより、水中は広く感じました。
そこに元気が良いイルカさんが、びゅんびゅん泳いでいます!
遊んでくれてるのか、向こうから積極的に近づいてきてくれます。
顔を覗き込んでくるよ!

一緒に泳いだり!

見つめあったり!

なでなでしたり

写真撮ったり!

空を見上げたり!

いろいろあそんでくれてありがとう!

めっちゃ楽しいです~
と、
海も潜ってますよ~
透明度が良くて砂紋がきれいでした~

2014年のプレートの前で(画像提供Mさん)
で、
餅をついて~

お雑煮、だいこん絡みもち、納豆、磯辺焼き、きなこ、あんこ、チョコ、栗などで頂きました~

もうおなか一杯!
イチゴ大福のお土産ももらって大満足です!
シーボウル 中村誠
P.S.
ドルフィンダイビングは冬季のプログラムです。
今季は3月末まで受付しておりますので、これから企画してツアー開催可能です!
詳しくはお問い合わせくださいませ!