Entries
福浦でアドバンス講習です!
天気はあいにくの雨、ちょっぴりうねりがあります。
今日のテーマは、
ドライスーツ&中性浮力
ナビゲーション
です!
本日ゲストのAさんは度胸満点!
中性浮力も上手にできましたよ~
そして、ドライスーツの扱いも上手でした~
センスがあるんですね~

講習の順調に進み、
今日は時間に余裕があったのでそのまま
生命の星・地球博物館へ行ってまいりました~
ダイビング界では有名な博物館ですね!
そして、お目当ては、特別展の
「益田一と日本の魚類学 ~魚類図鑑に生涯を捧げたDANDY~ 」
です!
益田一先生は、やまけいの「日本の海水魚」でおなじみですね。

西湘エリアで潜った帰りには、
立ち寄ることができますので、
お気軽にお声かけください~
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
↓今日のお昼はいろんな種類のトロが乗った最強マグロ丼!

天気はあいにくの雨、ちょっぴりうねりがあります。
今日のテーマは、
ドライスーツ&中性浮力
ナビゲーション
です!
本日ゲストのAさんは度胸満点!
中性浮力も上手にできましたよ~
そして、ドライスーツの扱いも上手でした~
センスがあるんですね~

講習の順調に進み、
今日は時間に余裕があったのでそのまま
生命の星・地球博物館へ行ってまいりました~
ダイビング界では有名な博物館ですね!
そして、お目当ては、特別展の
「益田一と日本の魚類学 ~魚類図鑑に生涯を捧げたDANDY~ 」
です!
益田一先生は、やまけいの「日本の海水魚」でおなじみですね。

西湘エリアで潜った帰りには、
立ち寄ることができますので、
お気軽にお声かけください~
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
↓今日のお昼はいろんな種類のトロが乗った最強マグロ丼!

横浜へMARESの勉強会へ行ってきました~
最新の情報が満載なんですよ~

そんな中、最近発売されたレギュレーターが、
改良もされて調子良いとのこと。
↓これです。呼吸が軽く吸いやすいレギュレーター
しかも、軽量コンパクト!

いじくりまわしていたら、
だんだん欲しくなってきました~
あ~、やばいです~
・・・
結局、自分の分を注文してきてしまいました~
ちなみにBCも!
↓BCはこれ
HYBRID WIN
これで重器材一式、新品になりました~
到着がワクワクします!
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
年末に重器材セールを行う予定です!
お楽しみに!
最新の情報が満載なんですよ~

そんな中、最近発売されたレギュレーターが、
改良もされて調子良いとのこと。
↓これです。呼吸が軽く吸いやすいレギュレーター
しかも、軽量コンパクト!

いじくりまわしていたら、
だんだん欲しくなってきました~
あ~、やばいです~
・・・
結局、自分の分を注文してきてしまいました~
ちなみにBCも!
↓BCはこれ
HYBRID WIN
これで重器材一式、新品になりました~
到着がワクワクします!
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
年末に重器材セールを行う予定です!
お楽しみに!
先日の黄金崎ツアーで、
GoProライクなムービーをお借りしました。
物は↓です。
AEE MagiCam SD21
その時に撮影した動画をyoutubeにUPしました!
撮影は下手で恥ずかしいですが、感じをチェックしてくださいね!
黄金崎ツアーで初ファンダイビング!
*音が小さいのですが、マイクの設定をミスしたみたいです。
と、いうことで・・・。
こういう動画を撮ってもらうのも
思い出になるから、たまにはいいね!
シーボウル ナカムラマコト
GoProライクなムービーをお借りしました。
物は↓です。
AEE MagiCam SD21
その時に撮影した動画をyoutubeにUPしました!
撮影は下手で恥ずかしいですが、感じをチェックしてくださいね!
黄金崎ツアーで初ファンダイビング!
*音が小さいのですが、マイクの設定をミスしたみたいです。
と、いうことで・・・。
こういう動画を撮ってもらうのも
思い出になるから、たまにはいいね!
シーボウル ナカムラマコト
カエルアンコウが見たいというリクエストを頂きました!
と、いうことで「カエルアンコウツアーに会いに行こう!」ツアーを企画しました!
伊豆海洋公園と黄金崎が候補でしたが、
海況が穏やかな黄金崎へ行ってまいりました!
1本目 水温23℃~24℃ 透明度8m前後 潜水時間28分
2本目 水温23℃~24℃ 透明度8m前後 潜水時間38分
3本目 水温23℃~24℃ 透明度8m前後 潜水時間47分
カエルアンコウは、レア度の高いクマドリカエルアンコウとお肌のきれいなイロカエルアンコウがいましたよ!

↓そっぽを向いていたクマドリカエルアンコウ

↓踏ん張るおててがいい感じ!イロカエルアンコウ

↓穴から外出してエサを食べていたホシギンポ

カエルアンコウ以外にも、
イボイソバナガニ、セナキルリスズメダイ、南方系のハギやチョウチョウウオ幼魚もたっくさん登場!
目移りして困りますね~
中層は、透明な体がきれいなステージのクロホシイシモチ大群に、その群れを狙っているカンパチ、オオモンハタ、アオヤガラ、アカハタなどの捕食生物も元気でした~
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
↓初めて食べました伊豆シカ丼!新しいご当地グルメです!
美味しかったです!

と、いうことで「カエルアンコウツアーに会いに行こう!」ツアーを企画しました!
伊豆海洋公園と黄金崎が候補でしたが、
海況が穏やかな黄金崎へ行ってまいりました!
1本目 水温23℃~24℃ 透明度8m前後 潜水時間28分
2本目 水温23℃~24℃ 透明度8m前後 潜水時間38分
3本目 水温23℃~24℃ 透明度8m前後 潜水時間47分
カエルアンコウは、レア度の高いクマドリカエルアンコウとお肌のきれいなイロカエルアンコウがいましたよ!

↓そっぽを向いていたクマドリカエルアンコウ

↓踏ん張るおててがいい感じ!イロカエルアンコウ

↓穴から外出してエサを食べていたホシギンポ

カエルアンコウ以外にも、
イボイソバナガニ、セナキルリスズメダイ、南方系のハギやチョウチョウウオ幼魚もたっくさん登場!
目移りして困りますね~
中層は、透明な体がきれいなステージのクロホシイシモチ大群に、その群れを狙っているカンパチ、オオモンハタ、アオヤガラ、アカハタなどの捕食生物も元気でした~
シーボウル ナカムラマコト
P.S.
↓初めて食べました伊豆シカ丼!新しいご当地グルメです!
美味しかったです!

10月にもかかわらず真夏のお天気!
良いコンディションです!
特に1日目の初島の透明度にはびっくり!
1日目 初島
1本目 フタツネ 水温25℃前後 透明度30m前後 潜水時間38分
2本目 フタツネ 水温25℃前後 透明度30m前後 潜水時間44分
2日目 雲見
1本目 牛着岩 水温23~24℃ 透明度12m前後 潜水時間39分
2本目 牛着岩 水温23~24℃ 透明度12m前後 潜水時間43分
雲見はいろんな洞窟、トンネルがあります。
水中ライトを持って進むと冒険気分全開で楽しいですよ~
↓島気分が良いです!

↓透明度良いです~

↓透明度良いです~

↓スズメダイも元気!小さいステージ(幼魚)のグループも一緒に泳いでいます!

↓雲見です!幻想的!
トンネルめぐりしました~

↓超巨大なクエが!1m以上あるよ~

↓夜はプチ宴会!飲みすぎ注意です~

これからドライの時期に入ってきますが、
いままで見たことのない南方系も続々登場してきています!
これからの時期も楽しみです~
シーボウル ナカムラマコト
良いコンディションです!
特に1日目の初島の透明度にはびっくり!
1日目 初島
1本目 フタツネ 水温25℃前後 透明度30m前後 潜水時間38分
2本目 フタツネ 水温25℃前後 透明度30m前後 潜水時間44分
2日目 雲見
1本目 牛着岩 水温23~24℃ 透明度12m前後 潜水時間39分
2本目 牛着岩 水温23~24℃ 透明度12m前後 潜水時間43分
雲見はいろんな洞窟、トンネルがあります。
水中ライトを持って進むと冒険気分全開で楽しいですよ~
↓島気分が良いです!

↓透明度良いです~

↓透明度良いです~

↓スズメダイも元気!小さいステージ(幼魚)のグループも一緒に泳いでいます!

↓雲見です!幻想的!
トンネルめぐりしました~

↓超巨大なクエが!1m以上あるよ~

↓夜はプチ宴会!飲みすぎ注意です~

これからドライの時期に入ってきますが、
いままで見たことのない南方系も続々登場してきています!
これからの時期も楽しみです~
シーボウル ナカムラマコト
東側強風のため、
昨日に引き続きまして大瀬崎へやってまいりました!
着いてびっくり!昨日よりも穏やかです~
外海もべたなぎの良いコンディションです!
1本目 ナビゲーション
湾内 水温24℃前後 透明度12m前後 潜水時間34分
2本目 フィッシュウォチング
一本松 水温24℃前後 透明度15m前後 潜水時間38分
本日ゲストのWさん、
超超超お魚大好きなので、
2本目のテーマはフィッシュウォッチングです!
魚種は「ベラ」と「カサゴ」でターゲットを絞りました!
↓良い天気です!

↓地魚に大興奮!

↓ニシキベラにアオブダイ幼魚

↓外海も綺麗!イバラカンザシが咲き乱れていました!

↓紅白のクマドリカエルアンコウです。超かわいいです!

数種類は居るだろうと思っていた「カサゴ」は、
2種類のみで(泣)、
ベラは、ホンベラ、ニシキベラ、キュウセン、ムナテンベラ、スジベラ、アカササノハベラ、ホシササノハベラ、イトヒキベラ、カミナリベラ、ホンソメワケベラ、イラといったところでしょうか。
名前のわからないベラも居ました。
ターゲットを絞ってお魚さんと
じっくり向きあうのも面白かったです!
やってそうで実はやってなかった潜り方でした!
シーボウル 中村誠
P.S.
↓今日の締め、アジが立派なミックスフライ!

昨日に引き続きまして大瀬崎へやってまいりました!
着いてびっくり!昨日よりも穏やかです~
外海もべたなぎの良いコンディションです!
1本目 ナビゲーション
湾内 水温24℃前後 透明度12m前後 潜水時間34分
2本目 フィッシュウォチング
一本松 水温24℃前後 透明度15m前後 潜水時間38分
本日ゲストのWさん、
超超超お魚大好きなので、
2本目のテーマはフィッシュウォッチングです!
魚種は「ベラ」と「カサゴ」でターゲットを絞りました!
↓良い天気です!

↓地魚に大興奮!

↓ニシキベラにアオブダイ幼魚

↓外海も綺麗!イバラカンザシが咲き乱れていました!

↓紅白のクマドリカエルアンコウです。超かわいいです!

数種類は居るだろうと思っていた「カサゴ」は、
2種類のみで(泣)、
ベラは、ホンベラ、ニシキベラ、キュウセン、ムナテンベラ、スジベラ、アカササノハベラ、ホシササノハベラ、イトヒキベラ、カミナリベラ、ホンソメワケベラ、イラといったところでしょうか。
名前のわからないベラも居ました。
ターゲットを絞ってお魚さんと
じっくり向きあうのも面白かったです!
やってそうで実はやってなかった潜り方でした!
シーボウル 中村誠
P.S.
↓今日の締め、アジが立派なミックスフライ!
