Entries
1本目
フト根 水温24~26℃ 透明度8m前後 潜水時間34分
2本目
田子島裏 水温21~26℃ 透明度10m前後 潜水時間45分
天気は相変わらず良好です!
コンディションも東風をよけてきたので良好です!
前回のナビゲーションスペシャルティに
引き続きまして、
ボートダイビングスペシャルティを行いました。
ボートポイントでバディ潜水の練習です。
ボートポイントのナビゲーションは難しいですよ~
頑張りましょう!
1本目は本命のフト根。
根頭には、キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、時々タカベの群れがごっそりいます。
適度に流れていたのでボリュームも満点です!
群れに突っ込んできました。エキジット間際にはトビエイも見られました。久しぶりです~
2本目は田子島裏へ
ソフトコーラルが見どころの田子島裏です。
↓出発で~す!

↓フト根は魚群れ群れです!

↓フト根はワイドポイントですが、なぜかウミウシも多く見つかります。サキシマミノウミウシ、あちこちで見かけました。

↓リュウモンイロウミウシ

↓深場で会いたいサクラダイ

↓ヒラタトサカの群生。立派な群生があちこちで見られます。

↓最近人気のOさんでアジフライ&刺身のセット!

ボートポイント良いです~
これから透明度も上がりそうでますます期待ですね~
シーボウル ナカムラマコト
フト根 水温24~26℃ 透明度8m前後 潜水時間34分
2本目
田子島裏 水温21~26℃ 透明度10m前後 潜水時間45分
天気は相変わらず良好です!
コンディションも東風をよけてきたので良好です!
前回のナビゲーションスペシャルティに
引き続きまして、
ボートダイビングスペシャルティを行いました。
ボートポイントでバディ潜水の練習です。
ボートポイントのナビゲーションは難しいですよ~
頑張りましょう!
1本目は本命のフト根。
根頭には、キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、時々タカベの群れがごっそりいます。
適度に流れていたのでボリュームも満点です!
群れに突っ込んできました。エキジット間際にはトビエイも見られました。久しぶりです~
2本目は田子島裏へ
ソフトコーラルが見どころの田子島裏です。
↓出発で~す!

↓フト根は魚群れ群れです!

↓フト根はワイドポイントですが、なぜかウミウシも多く見つかります。サキシマミノウミウシ、あちこちで見かけました。

↓リュウモンイロウミウシ

↓深場で会いたいサクラダイ

↓ヒラタトサカの群生。立派な群生があちこちで見られます。

↓最近人気のOさんでアジフライ&刺身のセット!

ボートポイント良いです~
これから透明度も上がりそうでますます期待ですね~
シーボウル ナカムラマコト
1本目 水温27℃弱 透明度10m前後 潜水時間44分
2本目 水温27℃弱 透明度10m前後 潜水時間52分
伊東でNAUIナビゲーションスペシャルティ講習を行いました。
南風をよけたので、天気も良好、べたなぎの良好です!
ゲストのFさんは、ダイブマスターを目指しています!
現在アドバンスなので、これから
スペシャルティ
レスキュー
マスタースクーバダイバー
ダイブマスター
と進んでいきます。
みなさん応援よろしくお願いします!
↓シラスがいっぱい!そこにカンパチのアタックも!

↓死にかけ?息絶え絶えに見えたサメハダテナガダコ

↓後姿ですがミナミハコフグ幼魚。かわいいです

↓存在感ありますね~オオモンハタ

↓綺麗で気持ち良いです!

ナビゲーションは今後、何をやっても
必要な大切な基本スキルなんですよ~
NAUIスペシャルティ講習
NAUIレスキューダイバー講習
NAUIマスタースクーバダイバー講習
随時開催いたしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
シーボウル 中村誠
2本目 水温27℃弱 透明度10m前後 潜水時間52分
伊東でNAUIナビゲーションスペシャルティ講習を行いました。
南風をよけたので、天気も良好、べたなぎの良好です!
ゲストのFさんは、ダイブマスターを目指しています!
現在アドバンスなので、これから
スペシャルティ
レスキュー
マスタースクーバダイバー
ダイブマスター
と進んでいきます。
みなさん応援よろしくお願いします!
↓シラスがいっぱい!そこにカンパチのアタックも!

↓死にかけ?息絶え絶えに見えたサメハダテナガダコ

↓後姿ですがミナミハコフグ幼魚。かわいいです

↓存在感ありますね~オオモンハタ

↓綺麗で気持ち良いです!

ナビゲーションは今後、何をやっても
必要な大切な基本スキルなんですよ~
NAUIスペシャルティ講習
NAUIレスキューダイバー講習
NAUIマスタースクーバダイバー講習
随時開催いたしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ!
シーボウル 中村誠
西風強風なので
予定を変更して、富戸&伊東へ行ってまいりました!
富戸では、途中でナイトダイビングに代わる、
サンセットダイビングを行いました!
1日目 富戸ヨコバマ
1本目 中性浮力 水温23~26℃
透明度5m~10m 潜水時間32分
2本目 ナビゲーション 水温23~26℃
透明度8m~15m 潜水時間30分
3本目 ナイト(サンセット) 水温23~26℃
透明度8m~15m 潜水時間30分
2日目 伊東
1本目 ボート 満根 水温25~27℃
透明度10m~15m 潜水時間44分
2本目 ディープ 白根南 水温21~27℃
透明度10m~20m 潜水時間36分
1日目
富戸はべたなぎです!
そんな良好なコンディションのもと、中性浮力とナビゲーションの練習をしました。
水中の透明度は10m前後です。
練習中はシラスの群れがあっちへ行ったり、こっちへいったりしています。
そこに、カンパチの小集団がすごい勢いで捕食します。その度に逃げ惑うシラスの群れはダイナミックです。
シラスにとっては命がかかってますが、日の光に反射してとっても綺麗です!
たまに、ワカシやマダイも捕食しています。
ナイトダイビング改めサンセットダイビングを行いました。
実はサンセット、すごく久しぶりだったんですが、
新発見がありました。
まだ、潜るときは、真っ暗でないので、セッティングが楽なんですね!
そして、潜っているうちにいつのまにか真っ暗に。
昼間は動き回っていいる生物はお休みモードに。アオヤガラなんかはすぐに目が覚めないので、ライトを当てるとあわてて動き、岩にごっつんこ。ボケてくれます。
圧巻だったのは、エキジット間際、砂地に広がるクロホシイシモチの幼魚たち。水底から約30cm位の幅でびっしりクロホシイシモチが敷き詰められたようになっていました!ライトを当てると、そこにはカサゴが。そのクロホシ幼魚を食べまくっていました!まさに食べ放題状態。どうりで大きい体していると思った!
2日目
日が変わって伊東へ移動。
朝のうちは少し波が立っていましたが、2本目に行く頃にはその波が収まっていました。
1本目は満根へ、いつの間にか南ブイがなくなっていたので、北ブイでエントリー。
ここでもシラスが大発生。ワカシがたまに回ってきます。
2本目は白根南へエントリー。結構な流れがありましたよ~。行きは良い良いパターンになってしまいコースに苦労しました。白根は中あたりの根にイサキやタカベの群れがいました!キンギョハナダイもたくさんいてボートポイントっぽいダイナミックな光景を楽しめました!



そうそう、ナイトダイビングが終わってからは、ラーメン屋さんへ行きました!
みなさん、「餃子+ビール、そしてラーメン」が食べたかった!
ナイト終わりの少し冷えた体に、超美味しいです!
いつもは海鮮ばかりですが、たまにはこれも良い~

↓2日目の伊東ボート

当初の予定とポイントが変更になりましたが、
ナイトダイビングも含めて潜りこみ、
楽しいアドバンス講習ができました!
ありがとうございました!
シーボウル なかむらまこと
P.S.
↓今日の締めは、アジのたたき定食。久しぶりでしたが美味しかった!少しなめていたな~良いですよ~

予定を変更して、富戸&伊東へ行ってまいりました!
富戸では、途中でナイトダイビングに代わる、
サンセットダイビングを行いました!
1日目 富戸ヨコバマ
1本目 中性浮力 水温23~26℃
透明度5m~10m 潜水時間32分
2本目 ナビゲーション 水温23~26℃
透明度8m~15m 潜水時間30分
3本目 ナイト(サンセット) 水温23~26℃
透明度8m~15m 潜水時間30分
2日目 伊東
1本目 ボート 満根 水温25~27℃
透明度10m~15m 潜水時間44分
2本目 ディープ 白根南 水温21~27℃
透明度10m~20m 潜水時間36分
1日目
富戸はべたなぎです!
そんな良好なコンディションのもと、中性浮力とナビゲーションの練習をしました。
水中の透明度は10m前後です。
練習中はシラスの群れがあっちへ行ったり、こっちへいったりしています。
そこに、カンパチの小集団がすごい勢いで捕食します。その度に逃げ惑うシラスの群れはダイナミックです。
シラスにとっては命がかかってますが、日の光に反射してとっても綺麗です!
たまに、ワカシやマダイも捕食しています。
ナイトダイビング改めサンセットダイビングを行いました。
実はサンセット、すごく久しぶりだったんですが、
新発見がありました。
まだ、潜るときは、真っ暗でないので、セッティングが楽なんですね!
そして、潜っているうちにいつのまにか真っ暗に。
昼間は動き回っていいる生物はお休みモードに。アオヤガラなんかはすぐに目が覚めないので、ライトを当てるとあわてて動き、岩にごっつんこ。ボケてくれます。
圧巻だったのは、エキジット間際、砂地に広がるクロホシイシモチの幼魚たち。水底から約30cm位の幅でびっしりクロホシイシモチが敷き詰められたようになっていました!ライトを当てると、そこにはカサゴが。そのクロホシ幼魚を食べまくっていました!まさに食べ放題状態。どうりで大きい体していると思った!
2日目
日が変わって伊東へ移動。
朝のうちは少し波が立っていましたが、2本目に行く頃にはその波が収まっていました。
1本目は満根へ、いつの間にか南ブイがなくなっていたので、北ブイでエントリー。
ここでもシラスが大発生。ワカシがたまに回ってきます。
2本目は白根南へエントリー。結構な流れがありましたよ~。行きは良い良いパターンになってしまいコースに苦労しました。白根は中あたりの根にイサキやタカベの群れがいました!キンギョハナダイもたくさんいてボートポイントっぽいダイナミックな光景を楽しめました!



そうそう、ナイトダイビングが終わってからは、ラーメン屋さんへ行きました!
みなさん、「餃子+ビール、そしてラーメン」が食べたかった!
ナイト終わりの少し冷えた体に、超美味しいです!
いつもは海鮮ばかりですが、たまにはこれも良い~

↓2日目の伊東ボート

当初の予定とポイントが変更になりましたが、
ナイトダイビングも含めて潜りこみ、
楽しいアドバンス講習ができました!
ありがとうございました!
シーボウル なかむらまこと
P.S.
↓今日の締めは、アジのたたき定食。久しぶりでしたが美味しかった!少しなめていたな~良いですよ~

先日、TG-2を入手されましたTさんの
メンテナンス+撮影講習です!



かつてはフィルムカメラで潜っていたそうです。
そのTさんカメラの進化に衝撃です~
シーボウル ナカムラマコト
p.s.
-------------------------------------------------------
ハウジングなど撮影機材をシーボウルでご購入いただいた方は、
「メンテナンス講習」
「水中写真を簡単にきれいに撮るコツ」
「マクロ編」
「ワイド編」
その他、撮影サポート
各種講習を各¥4,000のところ¥0で受講することができます!
とってもお得です!
お気軽にお問い合わせください!
-------------------------------------------------------
メンテナンス+撮影講習です!



かつてはフィルムカメラで潜っていたそうです。
そのTさんカメラの進化に衝撃です~
シーボウル ナカムラマコト
p.s.
-------------------------------------------------------
ハウジングなど撮影機材をシーボウルでご購入いただいた方は、
「メンテナンス講習」
「水中写真を簡単にきれいに撮るコツ」
「マクロ編」
「ワイド編」
その他、撮影サポート
各種講習を各¥4,000のところ¥0で受講することができます!
とってもお得です!
お気軽にお問い合わせください!
-------------------------------------------------------
今日は富戸でファンダイビングです!
本日ゲストのIさん、お友達を連れてこられました~
お友達の方は体験ダイビングです!
コンディションはばっちり!
天気も良くべなぎです!
そしてエントリーしてびっくり!
透明度が超良いじゃないですか~!
軽く20mオーバー。体験にはもってこいですね!
富戸ではイソギンチャク畑が超熱いです!
クマノミをはじめ、ミツボシクロスズメダイもたくさんいます!
そのイソギンチャクをよ~く見ると、そこにはイソギンチャクもエビもいますよ!

↓エントリーしたらソラスズメダイがたっくさん!

↓体験の彼を気遣う彼女

↓かわいいクマノミもたくさん!

水温が高いので、
体験ダイビングも今、良いです~
ダイバーのお友達と一緒でもスケジュールできます!
お問い合わせくださいませ!
シーボウル ナカムラマコト
p.s.
↓締めはミックスフライ&ネギトロ丼

本日ゲストのIさん、お友達を連れてこられました~
お友達の方は体験ダイビングです!
コンディションはばっちり!
天気も良くべなぎです!
そしてエントリーしてびっくり!
透明度が超良いじゃないですか~!
軽く20mオーバー。体験にはもってこいですね!
富戸ではイソギンチャク畑が超熱いです!
クマノミをはじめ、ミツボシクロスズメダイもたくさんいます!
そのイソギンチャクをよ~く見ると、そこにはイソギンチャクもエビもいますよ!

↓エントリーしたらソラスズメダイがたっくさん!

↓体験の彼を気遣う彼女

↓かわいいクマノミもたくさん!

水温が高いので、
体験ダイビングも今、良いです~
ダイバーのお友達と一緒でもスケジュールできます!
お問い合わせくださいませ!
シーボウル ナカムラマコト
p.s.
↓締めはミックスフライ&ネギトロ丼

昨日と今日でスクーバダイバー講習です。
1日目は伊東、2日目は富戸で講習しました!
↓この光景に見覚えありますか?

↓青くて小さくてかわいい、ソラスズメダイがトレーニングを応援してくれます!

↓よく見るとすごい写真!
シーボウルではCカード取得講習でも、この中性浮力っぷりのすごいレベルまで到達できます!

魚大好きなゲストさんと楽しく講習ができました!
次はボートダイブで群れに突っ込みましょう!
↓1日目は漁協直営店でお刺身定食。このボリュームで¥1500!

↓2日目はアオリイカ、マグロ、ハマチの3種丼!

シーボウル 中村誠
p.s.
Cカード取得講習、好評開催中!
おかげさまで、ご好評いただきまして、各日程締切が近くなっております。
まずは、詳しいご説明をいたしますのでご来店くださいませ!(大変恐れ入りますが、その後説明日もご予約の上お越しくださいませ。)
平日でしたら23:00までご来店OKです!
1日目は伊東、2日目は富戸で講習しました!
↓この光景に見覚えありますか?

↓青くて小さくてかわいい、ソラスズメダイがトレーニングを応援してくれます!

↓よく見るとすごい写真!
シーボウルではCカード取得講習でも、この中性浮力っぷりのすごいレベルまで到達できます!

魚大好きなゲストさんと楽しく講習ができました!
次はボートダイブで群れに突っ込みましょう!
↓1日目は漁協直営店でお刺身定食。このボリュームで¥1500!

↓2日目はアオリイカ、マグロ、ハマチの3種丼!

シーボウル 中村誠
p.s.
Cカード取得講習、好評開催中!
おかげさまで、ご好評いただきまして、各日程締切が近くなっております。
まずは、詳しいご説明をいたしますのでご来店くださいませ!(大変恐れ入りますが、その後説明日もご予約の上お越しくださいませ。)
平日でしたら23:00までご来店OKです!
1本目 水温24~27℃ 透明度10m前後 潜水時間40分
2本目 水温24~27℃ 透明度10m前後 潜水時間41分
伊豆海洋公園へ真夏にやってきましたよ~
子どもプールや売店も盛況で、夏休みの雰囲気全開です~

今日は、リフレッシュダイビングです。
まずはプールでスクーバダイバー講習で習ったことを復習します。

チェックが済んだところで、いよいよ海です。
エントリーするとソラスズメダイやベラなど小さい魚がちょこまかしている姿が目の前で広がります。
なつだから魚もたくさん!元気いっぱいですね~
↓水中ポストの前です~

↓オオモンカエルアンコウです。かわいいです~

↓浅いところには今年生まれたアオリイカの赤ちゃんがいますよ~

夏は夏で楽しいです~
普段見られない出店もあるよ~
*各日程先着順で締め切りますので、
日帰りツアーは、お早めにお申込み&お問い合わせください!
シーボウル なかむらまこと
p.s.
今日はマグロとハマチで!

2本目 水温24~27℃ 透明度10m前後 潜水時間41分
伊豆海洋公園へ真夏にやってきましたよ~
子どもプールや売店も盛況で、夏休みの雰囲気全開です~

今日は、リフレッシュダイビングです。
まずはプールでスクーバダイバー講習で習ったことを復習します。

チェックが済んだところで、いよいよ海です。
エントリーするとソラスズメダイやベラなど小さい魚がちょこまかしている姿が目の前で広がります。
なつだから魚もたくさん!元気いっぱいですね~
↓水中ポストの前です~

↓オオモンカエルアンコウです。かわいいです~

↓浅いところには今年生まれたアオリイカの赤ちゃんがいますよ~

夏は夏で楽しいです~
普段見られない出店もあるよ~
*各日程先着順で締め切りますので、
日帰りツアーは、お早めにお申込み&お問い合わせください!
シーボウル なかむらまこと
p.s.
今日はマグロとハマチで!

1本目
フト根 水温25~27℃ 透明度8~15m前後 潜水時間36分
2本目
沖ノ島 水温25~27℃ 透明度8~12m前後 潜水時間40分
夏の田子ボートです!
1本目から本命のフト根へエントリー!
潜降していくとたくさんのキンギョハナダイが根頭に見えてきます。
そこに、イサキの群れが右へ左へ!
うぉー!魚がたくさんだ!
たまに背中の黄色いラインがきれいなタカベの群れも通りがかります。
岩陰にはハタンポの群れも固まっています。
魚群で大興奮なのになぜか、ウミウシも目につきます。
不思議ですね~
2本目は気分を変えて沖ノ島へ
そこには巨大なハマフエフキの群れが「ぬら~」っと漂っています。
クマノミや根頭には、イソギンポやトウシマコケギンポがたくさんいて、安全停止中も楽しかったです!

↓イサキの群れがたくさん!

↓こんな感じで

↓ハタンポの群れ





↓この子がたくさん!

そうそう、ダイビング後にところてんの差し入れが!
心地よい疲労感に酸味のきいた醤油味、超おいしいです!!!
↓自分でつるっとやるんだよ!

↓いただきま~す!

ボートダイビング
魚が群れ群れなので、夏場は特に超お勧めです!
シーボウル なかむらまこと
p.s.
〆は定番アジフライ!

フト根 水温25~27℃ 透明度8~15m前後 潜水時間36分
2本目
沖ノ島 水温25~27℃ 透明度8~12m前後 潜水時間40分
夏の田子ボートです!
1本目から本命のフト根へエントリー!
潜降していくとたくさんのキンギョハナダイが根頭に見えてきます。
そこに、イサキの群れが右へ左へ!
うぉー!魚がたくさんだ!
たまに背中の黄色いラインがきれいなタカベの群れも通りがかります。
岩陰にはハタンポの群れも固まっています。
魚群で大興奮なのになぜか、ウミウシも目につきます。
不思議ですね~
2本目は気分を変えて沖ノ島へ
そこには巨大なハマフエフキの群れが「ぬら~」っと漂っています。
クマノミや根頭には、イソギンポやトウシマコケギンポがたくさんいて、安全停止中も楽しかったです!

↓イサキの群れがたくさん!

↓こんな感じで

↓ハタンポの群れ





↓この子がたくさん!

そうそう、ダイビング後にところてんの差し入れが!
心地よい疲労感に酸味のきいた醤油味、超おいしいです!!!
↓自分でつるっとやるんだよ!

↓いただきま~す!

ボートダイビング
魚が群れ群れなので、夏場は特に超お勧めです!
シーボウル なかむらまこと
p.s.
〆は定番アジフライ!
